[掲示板へもどる]
一括表示

記事No: 21666 [関連記事]
タイトルST様のアイテム図鑑コモンについて2点ご教授願いたいです。
投稿日: 2024/09/10 00:52
投稿者とうがらし [LdeWrere642]

現在、ウディタのバージョン2でゲームを作っています。

コモンイベント集にあるST様が制作したアイテム図鑑コモンについてです。


1.他コモンで入手したアイテムがアイテム図鑑に反映されないので、反映されるようにしたいです。他コモンはサルヤン様が制作した【アイテム制作コモンイベント】です。

2.左右キーを押すことで、画面左に表示されている作成物一覧ページを1ページ単位で飛ばしたり戻したりできる(ようにしたいです(1ページスキップ)。


アイテム図鑑コモンを改造されている方のコモンを導入して見比べてみたのですが、どこを弄ればいいのかわかりませんでした。


よろしくお願いします。


記事No: 21667 [関連記事]
タイトルRe: ST様のアイテム図鑑コモンについて2点ご教授願いたいです。
投稿日: 2024/10/06 08:57
投稿者 [WgrdrreF682]

1の件 "サルヤンさん作 アイテム作成コモンイベント"は公開中止になっているみたいです。
追加されたアイテムがどのように保存されているかわかりませんが
アイテム図鑑はユーザDBのアイテムしか参照していないようなので、
→ 追加されるアイテムもユーザDBに非表示で登録しておいて、合成された時点(入手した時点)で表示されるように改造
または 追加されたアイテムが可変DBに保存されているのなら、アイテム図鑑のほうで両方のDBを参照するよう改造


2の件 上下キー入力を4方向に変更して、左右の分岐を追加するまではいいとして
ページスキップ(14項目スクロール)する方法がわかりませんでした。

・最初 右分岐の中に14回ループと下キーを押したときの処理を突っ込んでみました。
→ なぜだか1項目ずつしかスクロールしない

・とりあえず14個スクロールするよう改造
→ 残りアイテムが14個以下の時に右キーを押すとエラーが出る
→ 変数の値の整合性が取れなくなったのか、下キーを押した時 変な挙動をする

・名前の無いアイテムの除外も同時に行っていて複雑

小手先だけの改造ではページスキップできないのかなと思ってしましました。
でも他人が作成したコモンをじっくり読みたくない(理解するまで半年ぐらいかかりそう)。

もし自分が必要に迫られたらどうするか?
アイテムを表示している部分を万能ウィンドウで表示する (アイテム抽出時に名前の無いアイテムを除外できる)
ページスキップはコモンイベント集の "フォルトさん作 【改変】万能ウィンドウ選択実行・左右キーで大幅移動追加" を導入
(サンプルゲームのアイテム欄を改造したところ14個でも100個でもスクロールできそうです。残りアイテムが少なくてもエラーは出ません。)

アイテム図鑑を大幅に改造する必要があり、うまくいくかどうかもわかりません。
あまりうれしくない改造案だと思いますし、お勧めしません 参考まで。


記事No: 21673 [関連記事]
タイトルRe: ST様のアイテム図鑑コモンについて2点ご教授願いたいです。
投稿日: 2024/10/12 00:11
投稿者とうがらし [LdeWrere642]

あ様、返答ありがとうございます!
色々と挑戦したり、妥協案を探してみようと思います。
本当にありがとうございました。


記事No: 21695 [関連記事]
タイトルRe: ST様のアイテム図鑑コモンについて2点ご教授願いたいです。
投稿日: 2025/02/18 13:52
投稿者とうがらし [LdeWrere642]

再び質問します。よろしくお願いします。

過去に あ様 に返答いただいた『追加されたアイテムが可変DBに保存されているのなら、アイテム図鑑のほうで両方のDBを参照するよう改造』をしたいのですが、どこをどう改造すればよいのかわかりません。

コモンは ST様 のものではなく ST様 のコモンを改造した方の物を使っています。( http://utso.seesaa.net/article/417558062.html?reload=2021-07-13T23:10:30 )

技術不足な上に無知で申し訳ありません。
どうかよろしくお願いします。


記事No: 21696 [関連記事]
タイトルRe: ST様のアイテム図鑑コモンについて2点ご教授願いたいです。
投稿日: 2025/02/19 19:20
投稿者 [WgrdrreF682]

(1)アイテム作成コモンイベントで作成するアイテム(可変DBに登録される?)と
同じアイテムをユーザDBにも登録しておく
所持アイテム個数の入手した?は未入手(=0)にしておく
(2)アイテム増減の改造と同様に、アイテム作成コモンイベントでアイテムを
作成したときに所持アイテム個数の入手した?を入手済み(=1)する

すべてのアイテムがユーザDBに登録されているので
アイテム作成コモンイベントにDBのフラグを立てる処理を追加するだけで
アイテム図鑑の方は改造なしにできると思います。

STさんのコモンを改造した方も YADOさんのアイテム図鑑(機能追加版)も
じっくり読みたくないので、ズルい方法を提案します。
申し訳ありませんが他の人にも聞いてください。


記事No: 21697 [関連記事]
タイトルRe: ST様のアイテム図鑑コモンについて2点ご教授願いたいです。
投稿日: 2025/02/19 21:01
投稿者Masaqq [reFeepO551]

単純に、図鑑コモン側で
UDBのアイテム/武器/防具の説明文字列を取得してる部分を
中心に拡張改造すればいいんじゃないでしょうか。
それにあわせて操作側の挙動(ページ切替の拡張など)する感じで。

UDBのデータをCDB側に移行してそっちで図鑑を開く手もありそうですが
どのみちいじる部分や更新手間が発生しそうなのでなんとも。

あとはまあ、隅々までアドバイスすることは不可能なので
なるべく自力で頑張ってくれると嬉しいです。


記事No: 21698 [関連記事]
タイトルRe: ST様のアイテム図鑑コモンについて2点ご教授願いたいです。
投稿日: 2025/02/20 18:21
投稿者とうがらし [LdeWrere642]

あ様、Masaqq様、返答ありがとうございます。