一括表示

記事No: 21231
タイトル角度を正常な位置と数値にしたい
投稿日: 2021/01/11 00:53
投稿者かみぶくろ [Wgderid695(海外)]

[やりたいこと]
上に動かした際に、回転させて下に動かしたいが、上に来てしまうので、正常に動かしたい
[やってみたこと]
|■チェックポイント■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
|▼ 角度処理
|■変数操作+: CSelf23[変化値X] -= ピクチャ:CSelf13[ピクチャ番号1] の X座標
|■変数操作+: CSelf24[変化値Y] -= ピクチャ:CSelf13[ピクチャ番号1] の Y座標
|■変数操作: CSelf28[目標角度] = 角度[x10]←傾き X: CSelf23[変化値X] Y: CSelf24[変化値Y]
|■変数操作: CSelf27[仮計算角度] = CSelf28[目標角度] - CSelf19[確定角度]
|■条件分岐(変数): 【1】 CSelf27[仮計算角度] が 1800 超 【2】 CSelf27[仮計算角度] が -1800 未満
|-◇分岐: 【1】 [ CSelf27[仮計算角度] が 1800 超 ]の場合↓
| |■変数操作: CSelf27[仮計算角度] -= 3600 + 0
| |■
|-◇分岐: 【2】 [ CSelf27[仮計算角度] が -1800 未満 ]の場合↓
| |■変数操作: CSelf27[仮計算角度] += 3600 + 0
| |■
|◇分岐終了◇
|■変数操作: CSelf19[確定角度] += CSelf27[仮計算角度] / 20
|■条件分岐(変数): 【1】 CSelf19[確定角度] が 3500 超 【2】 CSelf19[確定角度] が 0 未満
|-◇分岐: 【1】 [ CSelf19[確定角度] が 3500 超 ]の場合↓
| |■変数操作: CSelf19[確定角度] = 1 + 0
| |■
|-◇分岐: 【2】 [ CSelf19[確定角度] が 0 未満 ]の場合↓
| |■変数操作: CSelf19[確定角度] = 3599 + 0
| |■
|◇分岐終了◇
|■チェックポイント■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
|■変数操作: CSelf19[確定角度] -= 900 + 0
|■変数操作: CSelf20[移動位置X] = sin[x1000]←角度[x10] = CSelf19[確定角度] + 0
|■変数操作: CSelf21[移動位置Y] = cos[x1000]←角度[x10] = CSelf19[確定角度] + 0
|■変数操作: CSelf19[確定角度] += 900 + 0
|■変数操作: CSelf20[移動位置X]〜CSelf21[移動位置Y] *= CSelf2[距離感] + 0
|■変数操作: CSelf20[移動位置X]〜CSelf21[移動位置Y] /= 1000 + 0
|■変数操作+: CSelf20[移動位置X] += ピクチャ:CSelf0[始ピクチャ番号] の X座標
|■変数操作+: CSelf21[移動位置Y] += ピクチャ:CSelf0[始ピクチャ番号] の Y座標
|■変数操作+: CSelf10[一時変数] = ピクチャ:CSelf13[ピクチャ番号1] の X座標
|■変数操作+: CSelf11[二次変数] = ピクチャ:CSelf13[ピクチャ番号1] の Y座標
|■変数操作+: CSelf10[一時変数] -= ピクチャ:CSelf14[ピクチャ番号2] の X座標
|■変数操作+: CSelf11[二次変数] -= ピクチャ:CSelf14[ピクチャ番号2] の Y座標
|■変数操作: CSelf29[対象角度] = 角度[x10]←傾き X: CSelf10[一時変数] Y: CSelf11[二次変数]
|■チェックポイント■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
|■変数操作+: CSelf23[変化値X] = ピクチャ:CSelf13[ピクチャ番号1] の X座標
|■変数操作+: CSelf24[変化値Y] = ピクチャ:CSelf13[ピクチャ番号1] の Y座標
|■
◇分岐終了◇
■ピクチャ移動:CSelf14[ピクチャ番号2] X:CSelf20[移動位置X] Y:CSelf21[移動位置Y] / 0(0)フレーム / パターン 同値 / 透 同値 / 表示形式:同値 / 角 CSelf29[対象角度] / 拡 同値 / カラー 同値

変化地からピクチャ番号の位置を引いて、先頭の動きを把握
それにより、後続のピクチャの位置を回転により、後方に動かしたいが、上下が反転した位置結果となる
おそらく、 CSelf19[確定角度]に数値を足して変化を及ぼす際に、本来であれば右回転になるべき所が、左回転になってしまっているためだると予測される


記事No: 21233
タイトルRe: 角度を正常な位置と数値にしたい
投稿日: 2021/01/16 22:30
投稿者YADO [LerLWW459(海外)]

質問のタイトルにある「角度を正常な位置と数値にしたい」の答えを求めているのでしたら、
その正常な位置と数値の情報を書いて頂かないと、回答する事ができません。

過去の質問文も含めて、質問文の印象としては、
質問者が理解している部分(理想とする動作状態)などは省いて書いており、
質問者が困っている部分(うまく動かない状態)だけを書いている印象があります。

例えば「始ピクチャ番号」「[ピクチャ番号1」「ピクチャ番号2」の3つのピクチャがどのような役割があるのか?
3つのピクチャの初期位置と、どのピクチャをどの方向に移動させた時に、他のピクチャがどのように動いて欲しいのか?
そもそもこの処理は一体どのような場面で使用するものなのかなど、
もう少しヒントが無いと「理想とする動作状態」を把握するのが難しいです。

あ さんもご指摘されていましたが、「こうゆう動きにしたい」と言った完成図のような画像を提示して頂くと、
回答者側としてはよりイメージが掴みやすくなると思います。


記事No: 21234
タイトルRe: 角度を正常な位置と数値にしたい
投稿日: 2021/01/23 00:29
投稿者かみぶくろ [Wgderid695(海外)]

Re: 角度を正常な位置と数値にしたい (画像サイズ: 640×480 15kB)

ざっくり言うと、数珠つなぎのような動きで
図1のような配置でAを→に動かした場合、図2のようにAより下に位置しているBは、Aの後方、つまり←に来るよう、一定の距離を保ちつつ移動する
その際に、Aの円周上を動くようにする事が好ましい

以上の行いを数珠なので、何個かのピクチャーに連なった動きをしてほしい
図3のように、散らばっていても、Aが動くことにより、AがBを、BがCを、CがDを主軸に動くようにして、図4の結果になるようにしたい

最終的には、重力で引っ張られるように、垂れる動きを再現したい


記事No: 21235
タイトルRe: 角度を正常な位置と数値にしたい
投稿日: 2021/01/23 18:32
投稿者YADO [LerLWW459(海外)]

数珠つなぎの移動だと、
例えば[C]の場合は常に[B]の背中を追いかけて移動するようなイメージなのですが、
その場合は、図4のような動きにはならないんですよね。

[B]は図4のとおりに反時計回りで左下方向へ円を描きながら移動しますが、
[C]は[B]の背中側へ回り込もうと反時計回りで右上方向へ移動し、
そして[D]は[C]を追いかける形で反時計回りで右下方向へ移動します。

最終的には[B][C][D]が反時計回りで渦を描くように移動し、図4の配置になります。

もしも図4のような動きにする場合は、全て[A]を主軸に回転移動させる事になりそう。


1つ前のピクチャの背中を追いかけるサンプルコモンを作ってみたので、動作確認をしてみてください。
http://yado.tk/data/210123_p_tuibi.zip

マウスを使ってピクチャの位置や画面左上の設定値を操作してください。
先頭の[A]のみ、方向キーでも移動する事ができます。

処理構造などは自力で解読してください。


記事No: 21238
タイトルRe: 角度を正常な位置と数値にしたい
投稿日: 2021/02/02 21:53
投稿者かみぶくろ [Wgderid695(海外)]

YADOさん、ご質問に答えていただき、ありがとうございます。
作っていただいたサンプルコモンを参考にさせていただきます。
重ね重ね、ありがとうございました。