Bオマケ:セレクト処理を実装する



──────────────────────────────────────

画面作成ゲームを使い、セレクト処理(選択処理)を実装することが出来ます。
設定画面へは、画面作成ゲームにて右クリックメニューを出し、「選択処理作成する」を選択してください。

画像


画面は、主に左右クリックで編集できます。


◆左クリック時の動作──────────────────────────────────────

まずは、あらかじめ配置した各種ピクチャを左クリックしてください。
選択処理対象として登録されます。


画像
クリックしたピクチャに赤枠が、中央に一連の番号が表示されます。
これにより、対象のピクチャを選択処理対象に登録したことになります。
再度ピクチャを左クリックすると、赤枠等は削除されます。

◆選択処理(マウス選択)を実装する場合
選択処理は、マウス選択か、カーソル選択のどちらかのモードで実行することが出来ます。
マウス選択のモードでは、赤枠のピクチャに対しマウスを重ねることで選択できます。

画像

◆選択処理(カーソル選択)を実装する場合
カーソル選択のモードでは、十字キーの入力でカーソルを選択します。
マウス選択のモードでは、赤枠のピクチャに対しマウスを重ねることで選択できます。

十字キーを入力した際の移動先を指定する必要があります。赤枠の四辺をクリックすることで、他の選択対象と
連結することが出来ます。

画像

画像

[注意] この時点では一方向への移動先にしか登録できていません(緑の点で判別可能です)。
十字キーで2つの間のピクチャを選択するには、双方向に対して移動先を連結させる必要があります。


画像




◆右クリック時の動作──────────────────────────────────────

右クリック時は、全体のメニュー画面が表示されます。

画像

【選択方式】

選択処理時のカーソルの選択方式を設定します。

 ・カーソルベース : カーソルベースで対象ピクチャを囲います。
 ・カーソルピクチャ : カーソルピクチャで選択します。
 ・点滅する : 対象のピクチャを点滅させます。
 ・とくになし : カーソルを選択しても何も変化しません(マウス操作時推奨)

【コモンイベント呼出】

カーソルを動かした際に、指定したコモンイベントを呼び出します。 自動的に呼出先のコモンイベントのセルフ変数0は
一連番号(赤枠中央に表示されている値)が代入されます。

【リセット】

登録した選択処理状況を全てリセットします。
この他にも、ピクチャの削除、前面背面移動などの操作を行った場合にも、選択処理状況はリセットされます。

【選択処理終了】

選択処理を終了します。
一連番号(赤枠中央に表示されている値)の0番目が設定されてない場合、
終了することが出来ません。
終了した状態で、通常通りGamenファイルを保存してください。




◆選択処理の呼出──────────────────────────────────────


画像

「A自分のゲームで画面ファイルを読み込む」
を参考に、以下のようにコモンイベントを呼び出します。
※設定値について

◆基準Pic番号
 画面表示時に指定したPic番号と同じ値を設定してください

◆処理区分
 選択に応じて処理が変わります。
 
◆キャンセルキー ※処理区分が「11 選択処理(カーソル選択)」の場合のみ指定
 選択処理時のキャンセルキーの有効/無効を選択します。

◆サブキー ※処理区分が「11 選択処理(カーソル選択)」の場合のみ指定
 選択処理時のサブキーの有効/無効を選択します。
 右のチェック欄をチェックして0以上を入力した場合、サブキー押下時に指定した番号のコモンイベントを呼び出します。

◆読込ファイル名
 作成した画面ファイルを指定します。 (例)Data/sample.gamen

選択処理では処理結果を返してくれます。
返してくれるのは選択したカーソルの一連番号(赤枠中央部の値)です。
キャンセルキー、もしくは右クリックで選択処理を終了した場合は"-1"が返却されます。
選択対象のピクチャが全て存在しなかった場合は"-2"が返却されます。


【使用例】
■イベントの挿入[名]: [ ☆画面作成コモンver2.1 ] / 0 / 0:表示 / 0:有効 / -3:無効 / S0[◆◆処理結果[文字]◆◆]
■イベントの挿入: このEvのセルフ変数0 = コモン117:[ ☆画面作成コモンver2.1 ] / 10 / 10:選択処理(マウス選択) / 0:有効 / 121 / S0[◆◆処理結果[文字]◆◆]
■文章:\self[0]を選択しました!
※表示処理⇒選択処理という順に記述してください


◆仕様──────────────────────────────────────

・選択処理では、選択肢のSE番号にあわせて効果音がなります。
<システム変数>
17番:選択肢SE番号:決定(Sys3)
18番:選択肢SE番号:選択(Sys3)
19番:選択肢SE番号:キャンセル(Sys3)

・カーソル選択モードの場合、一連番号(赤枠の中央部の値)が0番目に設定されているカーソルが最初に選択されます。
・カーソル選択モードの場合、移動先のピクチャが存在しない場合の動作は以下の通りです。

画像

・画面作成ゲーム中では、細かいカーソルベース等の設定は変更できません。
以下のように、テキストエディタで画面ファイルを編集することが出来ます。
画像

・カーソルに使用されるピクチャ番号は、一連番号0番目のピクチャのピクチャ番号-1が適用されます。
 したがって、ピクチャの配置によってはカーソル画像が隠れてしまう場合があります。
 テキストエディタで行を入れ替えれて解消してください。

画像







──────────────────────────────────────────

戻る