■「アイテム図鑑」 へのコメントを投稿
名前
一言

「アイテム図鑑」へのコメント

オクラ :アイテムのナンバーを0からではなく、1から表示したいです。データベース上は『0.薬草』となっているものを、『1.薬草』と表示したいです。どこを弄ればよいのでしょうか?
:コモンにて入手したアイテムは勝手に反映するようなのですが、他コモンの店や合成等で可変DBを使用してアイテムが増えた場合、表示が増えません…。どうすればよいでしょうか
チンアナゴ :お借りします。かゆいところに手が届きますなぁ。
.. :借ります
雪姫 :お借りします―!
momonoki :お借りいたします
Mr.アルゴリズム :お借りいたします
2020年 :とても便利なコモンありがとうございます。使用させていただきます。
ねぎどら :お借りします!
ゆーゆー :いいですね!近々お借りします。
うそつき :お借りします!
odin :お借りします!
すん :お借りします
MN :リストの上下端を↑↓で行き来できるようにしたり←→でページ送りをできるようにしたいのですがどこを改造すれば良いのでしょうか
P :お借りします。
かめきち :アイテムは問題なく見れますが、武器や防具を見ようとするとフリーズします
A :お借りします
†テト† :お借りします!
とっぽぎ :お借りします
tiru :お借りします
:お借りします
D :お借りします
KINOGOBOU :使わせていただきます!
piepente :使わせていただきます
lily :お借りします!
カロン :お借りします!!
リイア :お借りします!
iastien :使わさせていただきます。
ようせいさん(仮)プロジェクト(ぼっち) :お借りします
ユービィ :お借りします!
エビフライ :お借りします!
きゅうり :使わせて頂きます!素晴らしいです!
キュウリ :使わせて頂きます!素晴らしいです!
キュウリ :使わせて頂きます!素晴らしいです!
いんこ :使わせていただきます
ボム :使わせていただきます!
なかじー :お借りします
なかじー :お借りします
ダークマター :お借りします
:借ります!
:借ります
鬼歌 :お借りさせていただきます!
みちる殿 :使いまーす
神の知る :アイテムの説明が枠から大幅にずれるんですけどどうしたらいいですか?
カツサンド :使わせていただきます!
sent :お借りいたします!
misa :お借りしますね(・ω・*)
ST :LATICさんへ 修正しました。お手数ですが、「■アイテム図鑑.common」のみの上書きでOKです。
LATIC :武器の属性付加がうまく反映されていないようです。
A :tukaima-su
ポッツ :本当にありがとうございます!素晴らしいです!
ST :ポッツさんへ 名称が空白の場合の処理をVer2.00として追加しました。
クリエイター :お借りします
ポッツ :ST様。そうです。そのような感じです。隙間自体がないとよりGOODです。
うさちゃん :使わせて頂きます!
ST :ポッツさんへ 要するに、表示方法を変えるということですか? 「0:薬草 1:空白 2:毒消し」とUDBで設定していた場合、アイテム図鑑の表示を「No.0 薬草 空白(非表示) N0.1 毒消し」と隙間ができるように表示を変更して、カーソル移動も空白部分を飛ばして、「No.1 毒消し」に移動する、ということですか?
ポッツ :補足>例 0:薬草 1:空白 2:毒消し とUDBで設定していた場合の話です。
ポッツ :ST様。お返事ありがとうございます。この場合の表示するアイテムは、UDBの設定上、たとえば見易さの問題で隙間を空けたりすることもあるので、任意で、たとえば薬草と毒消しの間の空白部分を飛ばすことができると、収集率などに関らないので便利かな…と思いまして。
ST :ほしさんへ 結論からいうと、アイコンを想定して作成していないので何とかするのはちょっと厳しいです。申し訳ないです。 一覧表の表示の仕方を根本から変更しないとたぶんできないと思います。
ほし :お借りします!ただ、アイテム名にアイコン(10×10)を使っていると、項目とカーソルがずれてしまいます。何とかできないでしょうか?
ST :ふぉーるさんへ いまのところその予定はないですが、たぶんいつかやると思います。
ST :あまがえるさんへ スペルミスを修正しました。
あまがえる :NoDateのつづりが違います。NoDataです
ふぉーる :640*480もご用意していただけると嬉しいです
ST :ポッツさんへ 「表示するアイテム」とは、例えば「入手しているアイテムのみを表示する」などの条件付きという意味でしょうか?
LATIC :STさんご対応ありがとうございました!
ポッツ :DBの中で表示するアイテム表示しないアイテムを選択できるとさらに利便性が上がる気がします。
ST :LATICさんへ 修正しました。コモンのみを上書きするだけでOKです。
LATIC :回復する状態異常を複数設定していると一つ目の回復する状態異常の名称が二つ目や三つ目の回復する状態異常にも表示されてしまうようなのですが…修正できないでしょうか…?
阿部高和 :使わせていただきます!!
味噌汁 :お借りします