【質問フォーム】
【重要!】 質問する前に必ず、過去に同じ質問がないか検索してください!
もし以下のケースで困った場合は、まずリンク先の文書内に答えがないか探してください。
・まずはこの中からお探し下さい → パーフェクトガイド
・バグかな?と思ったときは → よくある質問
・基本システムの設定方法が分からない場合 → 基本システム講座(by 藤田るいふ氏)
・イベントコマンドなどの仕様が分からない場合 → 公式マニュアル
※書き込む前に少なくとも1日2日は、自分で探したり挑戦する努力をしてみてください。
上記のことを全部やってもどうしても分からなかった場合だけ、以下のフォームから質問してください。
日本語以外のPC環境などによって
半角¥がバックスラッシュで表示されることはあるかもしれません。
文字的には同じ扱いなことが多いのでそれで大丈夫と思います。
(一応、知り合いの日本人で似た状況になってる人がいるのは確認しました)
> 宿屋のイベントでbgmを止めて画面を暗くしてSEを流して
> 画面が明るくなって元のbgmを流すイベントをサイトでやり方を調べて見つけて、そのサイトの通りに作っているのですが
> バックスラッシュを打っても\マークになるのですが、そのまま\マークで大丈夫なのでしょうか?
> それともバックスラッシュじゃないとダメなのでしょうか?
> バックスラッシュを押しても\マークしか打てなくて困っています。
宿屋のイベントでbgmを止めて画面を暗くしてSEを流して
画面が明るくなって元のbgmを流すイベントをサイトでやり方を調べて見つけて、そのサイトの通りに作っているのですが
バックスラッシュを打っても\マークになるのですが、そのまま\マークで大丈夫なのでしょうか?
それともバックスラッシュじゃないとダメなのでしょうか?
バックスラッシュを押しても\マークしか打てなくて困っています。
*確認漏れがあったため、07:55に本文修正しました
コモンイベントの再読み込みは簡単な解消法ですが、原因がわからない状態で解消しても、今後も再発する可能性があります。
ご質問のコモンイベントに関しては、初期設定とコモン挿入時の選択肢表示の有無に関りはないはずです。
(選択肢自体は初期設定なしでも表示され、正しく機能しないというだけです)
添付の画像を見た限り、コモンイベント挿入時に数値入力のチェックボックスを使用したようには見えませんでした。
モード選択用の選択肢自体が切られているように見えます。
私が知る限り、考えられる原因は以下のものです。
コモンイベントウィンドウで、”入力する値 / 結果を返す”の”設定”を開きませんでしたか?
表示される”入力内容の設定”ウィンドウにある”特殊指定”欄をうっかり操作してしまう事で、質問の状況になる場合があります。
選択肢自体は消えていないため、”手動で選択肢を作成(数値)”に切り替えることで、元に戻すことができます。
まだご覧になっているかわかりませんが、この回答がお役に立てば幸いです。
再度ご回答くださり誠にありがとうございます。
結果としましては、コモンの再読み込みで何故かちゃんとできるようになりました…。
色々試しましたが、実績の開放、リストの表示と可変データに入力したものの反映、実績の全解除など、恐らくやりたいことが
お手数おかけして大変申し訳ありません。原因らしき原因がはっきりせず、なんだかそれも申し訳なく…。
ウディタのバージョンアップですが、
あまりに古いので他の設定などにも影響ありそうだな〜と思い悩んでいたのですが、
確かに仰る通りで「少し後くらいのバージョンにする」というのはなるほどそういう手段が…!と思いました。
今回はたまたま大丈夫でしたが、
もし今後も似たようなことが起きた場合はそういった方法も検討してみます(バックアップを取って!)
こちらこそ最初の段階での説明が下手すぎて、
うまく状況を伝えることができず申し訳ありませんでした。
この度はご相談に乗ってくださり本当にありがとうございました!
> なるほど。状況が少しわかりました。
> (完成まで付き合うの面倒だなと思い
> 少し突き放した対応をしてしまい、申し訳ありません。)
>
> 恐らく原因は、コモンが正常にインポートできてないせいだと思われます。
>
> 私の方では、Ver.3.396でコモンを読み込んだあと
> 添付画像のようにモードでリストがでてきます。
> (左がコモン呼び出し、右がコモン自体の設定)
>
> ウディタのバージョン2.10にこだわりがなければ
> バックアップを取ったうえでVer.3.396に上げてしまうか、
> 少しあとのバージョン(Ver2.24辺り?)にすれば正常に読み込めるかもしれません。
> (Ver3.5〜は現状不安定な部分あるのと、旧Verから一気に上げた時の不安があるのであまり推奨しない)
>
> あとは 『実績コモン改.common』を再度読み込んでみるか
> このモードの入力値以外に問題がなさそうであれば
> 画像の設定を手打ちでコモンへ設定するくらいでしょうか。
>
> 以上になります。
>
> > ご回答ありがとうございます。
> > 私の説明が足りていなかったようで申し訳ありません。
> >
> >
> > 手順2. 『実績コモン改.common』ファイルに
> > 『■実績解放・取得』コモンなどが含まれているので
> > 手順3.そのファイルをコモンイベントエディタを操作して読み込んでください。
> >
> > とのことですが、ここまでは最初に質問をした時点でできている(はず)と思います。間違っていたら申し訳ありませんが…。
> > 『実績コモン改.common』は、読み込むと三つのファイルが表示されると思います。
> > その後、「■実績解放・取得」をモード[10]:初回呼び出し」というのが分からず質問をさせて頂きました。
> >
> > このコモンは導入の段階で少し設定をしなければいけない箇所もあるようなので、私がどこか間違えたのかな…?と思い質問させて頂いております。
> >
> > 自分でもちょっとどう説明すればいいか分からず、うまくお伝えすることができず申し訳ありません。
> > 「■実績解放・取得」をモード[10]:初回呼び出し」というのが見当たらない件に関して、一応画像添付しておきます。
> >
> > あとは自力で〜とあるのでこれ以上ご回答は頂けないかもしれませんが…。
> > ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
> >
> >
> >
> >
> > > 他の人の反応がないようなので
> > > コモンの中身とreameを少し確認しました。
> > >
> > > まず、導入方法をよく読んでください。
> > > 少し分かりやすく手順を書きますが
> > >
> > > 手順1. 『コモン、DBタイプ』フォルダにある
> > > 手順2. 『実績コモン改.common』ファイルに
> > > 『■実績解放・取得』コモンなどが含まれているので
> > > 手順3.そのファイルをコモンイベントエディタを操作して読み込んでください。
> > >
> > >
> > > あとは自力でなるべく頑張ってくれることを祈ります。
> > >
> > >
> > > > ウディタバージョン2.10
> > > >
> > > >
> > > > [やりたいこと]
> > > > 「共通セーブ型実績コモン」の使い方が分からない
> > > > ※公式で配布されているものです
> > > > hhttps://silsec.sakura.ne.jp/WolfRPGEditor/CommonList/html/tdv212. ..... 2463486001
> > > >
> > > > [やってみたこと]
> > > > readmeの途中までは設定できたがそこから先が分からない
> > > >
> > > > [やってみた結果、どううまくいかないか]
> > > > 【以下、readme引用】
> > > >
> > > > 次に、タイトル画面かゲームスタート時に、「■実績解放・取得」をモード[10]:初回呼び出しで読み込んでください。
> > > > 並列実行(常時)で行う処理を軽量化するため、基本の数値や文字列を先に定義しているので、行わないとコモンは機能しません。
> > > >
> > > > そして、実績の解放条件(多岐に渡ると思われるので、ここは自分でお願いします)を満たしたら「■実績解放・取得」をモード[0]:解放で呼び出してください。
> > > >
> > > > 一回実績を全て消して二周目に挑みたい人のためになど、実績を全て消したいときは「■実績解放・取得」をモード[3]:全実績削除で呼び出してください。
> > > >
> > > > 【引用ここまで】
> > > > この部分の、「■実績解放・取得」をモード[10]:初回呼び出し」というのがそもそも見当たらず困っています…。
> > > > それ以降のら「■実績解放・取得」をモード[0]:解放や「■実績解放・取得」をモード[3]:全実績削除も見当たらず、何か導入や設定を間違えてるのかな…と思いつつ、あまりにも分からなかったのでこちらで質問させて頂きました。
> > > >
> > > > ウディタは数年ぶりです…昔のフリゲを大幅バージョンアップしたくて戻って参りました。
> > > > 全然知識がなく色んな方々の知識に頼ってゲーム制作したタイプです。
> > > >
> > > > ご迷惑おかけして申し訳ありませんが、再びご相談乗って頂ければ幸いです。
なるほど。状況が少しわかりました。
(完成まで付き合うの面倒だなと思い
少し突き放した対応をしてしまい、申し訳ありません。)
恐らく原因は、コモンが正常にインポートできてないせいだと思われます。
私の方では、Ver.3.396でコモンを読み込んだあと
添付画像のようにモードでリストがでてきます。
(左がコモン呼び出し、右がコモン自体の設定)
ウディタのバージョン2.10にこだわりがなければ
バックアップを取ったうえでVer.3.396に上げてしまうか、
少しあとのバージョン(Ver2.24辺り?)にすれば正常に読み込めるかもしれません。
(Ver3.5〜は現状不安定な部分あるのと、旧Verから一気に上げた時の不安があるのであまり推奨しない)
あとは 『実績コモン改.common』を再度読み込んでみるか
このモードの入力値以外に問題がなさそうであれば
画像の設定を手打ちでコモンへ設定するくらいでしょうか。
以上になります。
> ご回答ありがとうございます。
> 私の説明が足りていなかったようで申し訳ありません。
>
>
> 手順2. 『実績コモン改.common』ファイルに
> 『■実績解放・取得』コモンなどが含まれているので
> 手順3.そのファイルをコモンイベントエディタを操作して読み込んでください。
>
> とのことですが、ここまでは最初に質問をした時点でできている(はず)と思います。間違っていたら申し訳ありませんが…。
> 『実績コモン改.common』は、読み込むと三つのファイルが表示されると思います。
> その後、「■実績解放・取得」をモード[10]:初回呼び出し」というのが分からず質問をさせて頂きました。
>
> このコモンは導入の段階で少し設定をしなければいけない箇所もあるようなので、私がどこか間違えたのかな…?と思い質問させて頂いております。
>
> 自分でもちょっとどう説明すればいいか分からず、うまくお伝えすることができず申し訳ありません。
> 「■実績解放・取得」をモード[10]:初回呼び出し」というのが見当たらない件に関して、一応画像添付しておきます。
>
> あとは自力で〜とあるのでこれ以上ご回答は頂けないかもしれませんが…。
> ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
>
>
>
>
> > 他の人の反応がないようなので
> > コモンの中身とreameを少し確認しました。
> >
> > まず、導入方法をよく読んでください。
> > 少し分かりやすく手順を書きますが
> >
> > 手順1. 『コモン、DBタイプ』フォルダにある
> > 手順2. 『実績コモン改.common』ファイルに
> > 『■実績解放・取得』コモンなどが含まれているので
> > 手順3.そのファイルをコモンイベントエディタを操作して読み込んでください。
> >
> >
> > あとは自力でなるべく頑張ってくれることを祈ります。
> >
> >
> > > ウディタバージョン2.10
> > >
> > >
> > > [やりたいこと]
> > > 「共通セーブ型実績コモン」の使い方が分からない
> > > ※公式で配布されているものです
> > > hhttps://silsec.sakura.ne.jp/WolfRPGEditor/CommonList/html/tdv212. ..... 2463486001
> > >
> > > [やってみたこと]
> > > readmeの途中までは設定できたがそこから先が分からない
> > >
> > > [やってみた結果、どううまくいかないか]
> > > 【以下、readme引用】
> > >
> > > 次に、タイトル画面かゲームスタート時に、「■実績解放・取得」をモード[10]:初回呼び出しで読み込んでください。
> > > 並列実行(常時)で行う処理を軽量化するため、基本の数値や文字列を先に定義しているので、行わないとコモンは機能しません。
> > >
> > > そして、実績の解放条件(多岐に渡ると思われるので、ここは自分でお願いします)を満たしたら「■実績解放・取得」をモード[0]:解放で呼び出してください。
> > >
> > > 一回実績を全て消して二周目に挑みたい人のためになど、実績を全て消したいときは「■実績解放・取得」をモード[3]:全実績削除で呼び出してください。
> > >
> > > 【引用ここまで】
> > > この部分の、「■実績解放・取得」をモード[10]:初回呼び出し」というのがそもそも見当たらず困っています…。
> > > それ以降のら「■実績解放・取得」をモード[0]:解放や「■実績解放・取得」をモード[3]:全実績削除も見当たらず、何か導入や設定を間違えてるのかな…と思いつつ、あまりにも分からなかったのでこちらで質問させて頂きました。
> > >
> > > ウディタは数年ぶりです…昔のフリゲを大幅バージョンアップしたくて戻って参りました。
> > > 全然知識がなく色んな方々の知識に頼ってゲーム制作したタイプです。
> > >
> > > ご迷惑おかけして申し訳ありませんが、再びご相談乗って頂ければ幸いです。
ご回答ありがとうございます。 私の説明が足りていなかったようで申し訳ありません。
手順2. 『実績コモン改.common』ファイルに 『■実績解放・取得』コモンなどが含まれているので 手順3.そのファイルをコモンイベントエディタを操作して読み込んでください。
とのことですが、ここまでは最初に質問をした時点でできている(はず)と思います。間違っていたら申し訳ありませんが…。 『実績コモン改.common』は、読み込むと三つのファイルが表示されると思います。 その後、「■実績解放・取得」をモード[10]:初回呼び出し」というのが分からず質問をさせて頂きました。
このコモンは導入の段階で少し設定をしなければいけない箇所もあるようなので、私がどこか間違えたのかな…?と思い質問させて頂いております。
自分でもちょっとどう説明すればいいか分からず、うまくお伝えすることができず申し訳ありません。 「■実績解放・取得」をモード[10]:初回呼び出し」というのが見当たらない件に関して、一応画像添付しておきます。
あとは自力で〜とあるのでこれ以上ご回答は頂けないかもしれませんが…。 ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
> 他の人の反応がないようなので > コモンの中身とreameを少し確認しました。 > > まず、導入方法をよく読んでください。 > 少し分かりやすく手順を書きますが > > 手順1. 『コモン、DBタイプ』フォルダにある > 手順2. 『実績コモン改.common』ファイルに > 『■実績解放・取得』コモンなどが含まれているので > 手順3.そのファイルをコモンイベントエディタを操作して読み込んでください。 > > > あとは自力でなるべく頑張ってくれることを祈ります。 > > > > ウディタバージョン2.10 > > > > > > [やりたいこと] > > 「共通セーブ型実績コモン」の使い方が分からない > > ※公式で配布されているものです > > hhttps://silsec.sakura.ne.jp/WolfRPGEditor/CommonList/html/tdv212. ..... 2463486001 > > > > [やってみたこと] > > readmeの途中までは設定できたがそこから先が分からない > > > > [やってみた結果、どううまくいかないか] > > 【以下、readme引用】 > > > > 次に、タイトル画面かゲームスタート時に、「■実績解放・取得」をモード[10]:初回呼び出しで読み込んでください。 > > 並列実行(常時)で行う処理を軽量化するため、基本の数値や文字列を先に定義しているので、行わないとコモンは機能しません。 > > > > そして、実績の解放条件(多岐に渡ると思われるので、ここは自分でお願いします)を満たしたら「■実績解放・取得」をモード[0]:解放で呼び出してください。 > > > > 一回実績を全て消して二周目に挑みたい人のためになど、実績を全て消したいときは「■実績解放・取得」をモード[3]:全実績削除で呼び出してください。 > > > > 【引用ここまで】 > > この部分の、「■実績解放・取得」をモード[10]:初回呼び出し」というのがそもそも見当たらず困っています…。 > > それ以降のら「■実績解放・取得」をモード[0]:解放や「■実績解放・取得」をモード[3]:全実績削除も見当たらず、何か導入や設定を間違えてるのかな…と思いつつ、あまりにも分からなかったのでこちらで質問させて頂きました。 > > > > ウディタは数年ぶりです…昔のフリゲを大幅バージョンアップしたくて戻って参りました。 > > 全然知識がなく色んな方々の知識に頼ってゲーム制作したタイプです。 > > > > ご迷惑おかけして申し訳ありませんが、再びご相談乗って頂ければ幸いです。
|
他の人の反応がないようなので
コモンの中身とreameを少し確認しました。
まず、導入方法をよく読んでください。
少し分かりやすく手順を書きますが
手順1. 『コモン、DBタイプ』フォルダにある
手順2. 『実績コモン改.common』ファイルに
『■実績解放・取得』コモンなどが含まれているので
手順3.そのファイルをコモンイベントエディタを操作して読み込んでください。
あとは自力でなるべく頑張ってくれることを祈ります。
> ウディタバージョン2.10
>
>
> [やりたいこと]
> 「共通セーブ型実績コモン」の使い方が分からない
> ※公式で配布されているものです
> hhttps://silsec.sakura.ne.jp/WolfRPGEditor/CommonList/html/tdv212. ..... 2463486001
>
> [やってみたこと]
> readmeの途中までは設定できたがそこから先が分からない
>
> [やってみた結果、どううまくいかないか]
> 【以下、readme引用】
>
> 次に、タイトル画面かゲームスタート時に、「■実績解放・取得」をモード[10]:初回呼び出しで読み込んでください。
> 並列実行(常時)で行う処理を軽量化するため、基本の数値や文字列を先に定義しているので、行わないとコモンは機能しません。
>
> そして、実績の解放条件(多岐に渡ると思われるので、ここは自分でお願いします)を満たしたら「■実績解放・取得」をモード[0]:解放で呼び出してください。
>
> 一回実績を全て消して二周目に挑みたい人のためになど、実績を全て消したいときは「■実績解放・取得」をモード[3]:全実績削除で呼び出してください。
>
> 【引用ここまで】
> この部分の、「■実績解放・取得」をモード[10]:初回呼び出し」というのがそもそも見当たらず困っています…。
> それ以降のら「■実績解放・取得」をモード[0]:解放や「■実績解放・取得」をモード[3]:全実績削除も見当たらず、何か導入や設定を間違えてるのかな…と思いつつ、あまりにも分からなかったのでこちらで質問させて頂きました。
>
> ウディタは数年ぶりです…昔のフリゲを大幅バージョンアップしたくて戻って参りました。
> 全然知識がなく色んな方々の知識に頼ってゲーム制作したタイプです。
>
> ご迷惑おかけして申し訳ありませんが、再びご相談乗って頂ければ幸いです。
ウディタバージョン2.10
[やりたいこと]
「共通セーブ型実績コモン」の使い方が分からない
※公式で配布されているものです
hhttps://silsec.sakura.ne.jp/WolfRPGEditor/CommonList/html/tdv212. ..... 2463486001
[やってみたこと]
readmeの途中までは設定できたがそこから先が分からない
[やってみた結果、どううまくいかないか]
【以下、readme引用】
次に、タイトル画面かゲームスタート時に、「■実績解放・取得」をモード[10]:初回呼び出しで読み込んでください。
並列実行(常時)で行う処理を軽量化するため、基本の数値や文字列を先に定義しているので、行わないとコモンは機能しません。
そして、実績の解放条件(多岐に渡ると思われるので、ここは自分でお願いします)を満たしたら「■実績解放・取得」をモード[0]:解放で呼び出してください。
一回実績を全て消して二周目に挑みたい人のためになど、実績を全て消したいときは「■実績解放・取得」をモード[3]:全実績削除で呼び出してください。
【引用ここまで】
この部分の、「■実績解放・取得」をモード[10]:初回呼び出し」というのがそもそも見当たらず困っています…。
それ以降のら「■実績解放・取得」をモード[0]:解放や「■実績解放・取得」をモード[3]:全実績削除も見当たらず、何か導入や設定を間違えてるのかな…と思いつつ、あまりにも分からなかったのでこちらで質問させて頂きました。
ウディタは数年ぶりです…昔のフリゲを大幅バージョンアップしたくて戻って参りました。
全然知識がなく色んな方々の知識に頼ってゲーム制作したタイプです。
ご迷惑おかけして申し訳ありませんが、再びご相談乗って頂ければ幸いです。
無料版でも エフェクトの画面のスクロール(画面を移動)でスクロールできるみたいです。
[やりたいこと]
こんにちは、はじめまして。
私、RPGゲーム作成をしていきたいと思い、頑張りたいと思います。技術
の質問になりまして、具体的な質問になっているかは分かりません。で
きる限り丁寧に具体的に説明しますのでよろしくお願いします。
ゲーム作成時に、強制スクロールといった技術というのは無料版である
ウディタでは出来るのでしょうか?エフェクト演出とかはプロ版になる
のを存じ上げますが無料版でも簡単なエフェクト的な演出が可能であれ
ば強制スクロールができるのではないかと思います。
そのことについてご回答頂けばと思います。よろしくお願いいたします
。
[やってみたこと]
[やってみた結果、どううまくいかないか]