検索の仕方

Last-modified: 2012-03-13 (火) 15:03:18 (4420d)
  • 主な閲覧対象者
  • PC初心者
  • ネット初心者
  • 人生初心者
  • 基礎を練り直したい人
  • あまりにも初歩的でゲーム製作に限定した内容ではないので、期待しないで下さい。

 基礎

 小まめに書き残す

  • 後でアイディアノートとしてまとめ直せるようにしておきましょう。
  • 節電などを考慮すると移動中や就寝時のは紙媒体が良いでしょう。
  • 落書き程度でよいのでレイアウトやラフ画なども積極的に書き遺しておきましょう。

 小まめに調べる

  • 少しでも疑問に思ったり違和感を感じたら積極的に調べる。

 辞書系

  • 主に普遍的な情報を扱い、類似したものに百科事典があります。
  • パソコン・ネット関係はWeblio辞書がよいでしょう。
  • 最新の時事には対応しづらいです。

 マニュアル系

  • 辞書系に比べて詳細情報を扱いますが、普遍的初歩的な情報はあまり扱いません。
  • 類似したものにヘルプ、講座などがあります。
  • 最新の時事には対応しづらいです。
  • ちなみにこのWikiはここに分類されます。

 口コミ系

  • 主に掲示板(BBS)やブログ等です。
  • 緊急情報を知るのに便利ですが、震災などの規模が大きい場合は混乱しているので注意が必要です。

 ニュース系

  • 主にマスコミが発信する情報です。
  • 執筆・配信者にある程度の責任があるため口コミより信頼できますが、社会的事情を考慮すると鵜呑みにするのは危険でしょう。

 小まめに名前付ける

 ファイル・フォルダ・ゲームタイトル

  • 拡張子に気を付ける
    • ファイルの保存・書き出しをする場合、ほぼ自動的に拡張子が最後尾に付きます。
    • ゲームデータを暗号化して作成する場合は拡張子がwolfになります。
    • ファイルを読み込み・開く場合に重要なので慣れておきましょう。
  • 同じフォルダ内に同名のファイル・フォルダは共存できないため名称を明確にして区別できるようにする。
    主人公キャラチップ.png
    主人公顔グラフィック.png
  • 後から名前は変える
    • ファイルをマウスでワンクリック二回(ダブルクリックではではありません)。
    • ファイルをマウスの右クリックメニューから名前の変更を選択。
    • キーボードの場合はファイルにカーソルを合わせてF2キーで変更可能。
    • 拡張子を変えると使えなくなる場合が多いので、拡張子を変えたい場合は改めて保存しましょう。
  • 順番を付けて整理したい場合名前の先頭を01や02とする
    • 1や2だと二桁以降が
      1 主人公キャラチップ.png
      10 ゴブリンキャラチップ.png 
      11 ドラゴンキャラチップ.png
      2 ヒロインキャラチップ.png
      3 仲間Aキャラチップ.png
      4 仲間Bキャラチップ.png
      ・
      ・
      ・
      9 村人Cキャラチップ.png
  • 0を付けると
    01 主人公キャラチップ.png
    02 ヒロインキャラチップ.png
    03 仲間Aキャラチップ.png
    04 仲間Bキャラチップ.png
    ・
    ・
    ・
    09 村人Cキャラチップ.png
    10 ゴブリンキャラチップ.png
    11 ドラゴンキャラチップ.png

 変数・データベース・イベント・ID・マップ

  • どういう機能をするためのものか一目でわかるようにしましょう。
  • 詳しくは変数を参照して下さい。

 オフライン検索

  • 説明書を除いて日頃から整理整頓しておく必要があります。

 ウディタ本体内

 コモンイベントコマンド検索

  • 説明書の「メインウィンドウの操作」>「コモンイベントの設定」(★2)で説明されています。

 チェックポイント

  • 説明書の「メインウィンドウの操作」>「コモンイベントの設定」(6)と「イベントの作成」>「イベントウィンドウ」(14)で説明されています。
  • マップとコモンのイベントウィンドウ右下辺りにそれぞれついています。
  • 機能は同じです。
  • イベントコマンドを整理し易くなります。
  • デバックをする時に有効です。

 ウディタ説明書内

  • デフォルトでは右のタブリストが目次を表示していますが、検索をクリックすると検索ボックスが表示されるようになります。

 パソコン内

  • ショートカットキーはWin+F
  • PC内のデータが膨大になって把握するのが難しくなったときに有効です。
  • ファイルやフォルダ名がしっかりしている必要があります。

 オンライン検索

 ページ内

  • ショートカットキーはCtrl+F
  • 更新履歴や全件表示のBBS等、一ページの情報量が多い時に有効 です。

 サイト内

  • サイトに検索システムを設置してない場合は出来ません。
  • ブログ、BBS、Wiki等のサービスであれば標準装備されていることが多い。
    • また他人に閲覧されいい内容で閲覧される緊張感が欲しい場合は、レンタルWikiにデータをアップしておくという方法があり、万が一のバックアップにもなります。

 Web全体

  • 一番有名なのがGoogle(多分)

 ウイルスチェック

 

  • 多くサイトを見て回れば有害サイトを知らない間に閲覧していたり、ダウンロードしたファイルが感染している可能性があります。定期的なウイルスチェック(フルスキャン)をお勧めします。

 自力検索

  • 不具合の原因・バグを特定するために必要な能力なので、鍛えて損はありません。
  • ちなみに造語です。

ソース

ウディタ本体

  • エディタ部(紫アイコン)は複数同時に起動できるため、オープンソースデータを参考にする時に有効です。
  • ゲーム部(赤アイコン)は一つしか起動しませんのでご注意ください。

記事

  • 特に扱っている情報が古い場合などに注意が必要で、一つ一つ再現できるか確認することをお勧めします。
  • ネット上の場合は更新履歴やRSS、アナログの場合は奥付けなどで時系列を確認しましょう。

方法

 速読

  • 帰納的方法の一種で、膨大な予備知識・経験が必要です。
  • その分野の初心者にはほぼ不可能なので知っていてもあてにしない方が良いでしょう。

 検証

  • 演繹的方法の一種で、比較・分析・裏付けをします。
  • ある程度検証され認められた情報や概念は定説や定義として扱われます。
  • 充分な検証していないものは憶測・推論・仮説・邪推などであり、フィクションと大差ありません。

 推理

  • 得た情報を元に論理的に組み上げ・掘り下げていくことで、類似したもので思考実験などがあります。
  • 検索語や質問内容の模索にも有効です。
  • 何かハッキリした時に備えていつでもメモ出来るようにしておきましょう。

 整理

  • 他人と情報を共有する場合有効で自力検索しやすいようにします。
  • ディレクトリ型検索があり、例えばリンク集等のように整理します。
    • アナログの代表格に図書分類というのもあります。

 人力検索

  • 平たく言えば質問のことで造語です。
  • 主に第三者をあてにした方法で、一番手っ取り早い入手方法のように思われがちですが、様々な問題があります。
  • こんなの作ってますスレッドでテスターを募集するのも該当します。
  • 極端な例を挙げれば探偵に浮気調査を依頼するのも含みます。
  • 一概には言えないことなので以下のサイトを参考にして下さい。
  • 小学館ファミリーネット|ハッピー・パソコン
  • ネチケットを学ぼう!

 質問

 質問前に

  • 1週間程度は自分で頑張ってみましょう。
  • 特に『分からない事が分からない』状態から『分からない事が分かっている』状態になるよう心掛けましょう。
    • 例えば『分かる』項目と『分からない』項目をそれぞれメモ帳やエクセルに箇条書きしてみるだけでも違ってきます。
    • マインドマップのような情報整理・発想方法も試してみましょう。
  • BBS等で既に同じ内容の質問が無いか検索してみて下さい。

 質問時に

  • 公式質問スレの良い例悪い例を参照して下さい。

 質問中に

  • 自分で調べることは続けましょう。
  • 自己解決した場合はその旨をすぐに知らせて下さい。

 質問後に

  • 社交辞令程度でいいのでお礼の返事・レスをするように心掛けましょう。
    • 回答内容に満足出来ない時でも一応しましょう。

 回答

  • 主に無償・有志の場合を対象とします。

 分からない場合

  • オフの場合や知人とのメールの場合
    • 分からないとハッキリさせる。
    • 無反応だと相手だけでなく周囲にも悪印象を与え、色々とやり辛くなります。
    • 5分程度は調べてみる。
  • ネット上の他人の場合
    • SNSなどのサービスを介してメールをして来た場合は無理に回答する必要はありません。
    • BBSによる不特定多数への回答義務はスレッドを立てた人でもない限り

 分かる場合

  • 本体バージョンアップに伴い仕様変更されることがあるので、簡単に確認してから回答しましょう。

 むかついた場合

  • オフの場合や知人とのメールの場合
    • 簡単な相槌・返信をして距離を置きましょう。
  • ネット上の他人の場合
    • 放置して構いません。律儀に返信する必要はありません。
    • サイト運営者などの場合は、事前にサイトポリシーや免責事項に返信義務が無いことを記載しておいた方がいいかもしれません。
  • 一番留意して欲しい点は誤解が無いかということです。
    • 特に共同制作を考えているような人は、日頃からブレインストーミングやレクリエーション等で意志の疎通を図るように心掛けましょう。

 関連項目

 外部リンク

基本系

質問系

このページに関するコメント

このページに関するコメントがございましたらこちらへどうぞ。

【注意!】
疑問・質問・相談・要望などへの回答は期待しないでください。
また、コメントへの回答・指摘される方は冷静に余裕を持ってお願いします。