【質問フォーム】
【重要!】 質問する前に必ず、過去に同じ質問がないか検索してください!
もし以下のケースで困った場合は、まずリンク先の文書内に答えがないか探してください。
・まずはこの中からお探し下さい → パーフェクトガイド
・バグかな?と思ったときは → よくある質問
・基本システムの設定方法が分からない場合 → 基本システム講座(by 藤田るいふ氏)
・イベントコマンドなどの仕様が分からない場合 → 公式マニュアル
※書き込む前に少なくとも1日2日は、自分で探したり挑戦する努力をしてみてください。
上記のことを全部やってもどうしても分からなかった場合だけ、以下のフォームから質問してください。
記事No | : 21620 [関連記事] |
タイトル | : 技能について |
投稿日 | : 2024/05/22 15:40 |
投稿者 | : ソラ
[WgOeOF806] |
[やりたいこと]
ドラクエみたいな「いてつくはどう」の技能を作りたい
[やってみたこと]
ドラクエのいてつくはどうみたいな技能を作りたいと思って
UDBの技能の項目のページ2のところにある治療するステータス状態の欄に攻撃力や防御力が上がるとかの相手に有利な技能を治癒して消そうと思ったのですが
治癒するステータス状態の欄が3個しかなくて作れませんでした
治癒するステータス状態の欄をもっと増やせたりしますか?
「いてつくはどう」みたいな相手に有利な技能を打ち消すみたいな技能の作り方を教えてください。
YADO様
この度も教えていただきありがとうございました。
おかげさまで間隔をあけられました。
ありがとうございます。
> レシピ(焼いた肉、卵焼き)の文字の表示が近すぎる気がするので、間隔をあけるにはどこの数値をいじればいいでしょうか。
> 教えていただけますと幸いです。
コモンイベント「■料理コモン改造版」の371行目にある
■変数操作: CSelf33[基本Y表示] += 13 + 0
の設定で、1行の間隔を設定しているようです。
記事No | : 21616 [関連記事] |
タイトル | : 解決しました |
投稿日 | : 2024/04/04 14:10 |
投稿者 | : タコイ
[FiLOd818] |
書き込みの件、自己解決しました。 スレッドを消費し申し訳ございません。
追加質問になってしまうのですが、 レシピ(焼いた肉、卵焼き)の文字の表示が近すぎる気がするので、間隔をあけるにはどこの数値をいじればいいでしょうか。 教えていただけますと幸いです。
|
お世話になっております。度々失礼します。
[やりたいこと] 料理コモン改造版がうまく表示されないので、改造して直したい
[やってみたこと] 料理コモン改造版の導入、コモン■料理コモン改造版を見てウインドウの大きさを変更をすればいいのか?と考え中。
▼ 全体左ウィンドウ生成 ▼ 全体右ウィンドウ生成 ▼ レベル表示ウィンドウ生成 ▼ 説明表示ウィンドウ生成
など各ウインドウの |■変数操作: CSelf34[基本Xサイズ] = + 0 |■変数操作: CSelf35[基本Yサイズ] = + 0 を大きくする?
[やってみた結果、どううまくいかないか] カーソル表示も文字の半分になっているのですが、どこを直せばいいのでしょうか。
▼ ────────────── ▼ カーソル表示 ▼ ────────────── ■回数付きループ [ 1 ]回 |■ウェイト:5 フレーム |■変数操作: CSelf36[カーソルX表示] = 5 + 0 |■変数操作: CSelf37[カーソルY表示] = 26 + 0 |▼ |■変数操作: CSelf38[カーソルXサイズ] = 152 + 0 |■変数操作: CSelf39[カーソルYサイズ] = 12 + 0 |▼ |■変数操作: CSelf31[使用ピクチャ番号] = CSelf30[基本ピクチャ番号] + 1100 |▼ |■ピクチャ表示:CSelf31[使用ピクチャ番号] [左上]ウィンドウ(ユーザDB(16,0,1)[画像/音声基本設定 カーソル画像ファイル ]) サイズ[CSelf38[カーソルXサイズ],CSelf39[カーソルYサイズ]] X:CSelf36[カーソルX表示] Y:CSelf37[カーソルY表示] / 0(0)フレーム / パターン 1 / 透 255 / 加算 / 角 0 / 拡 100% / カラー R[0] G[0] B[0] |■ピクチャエフェクト:CSelf31[使用ピクチャ番号] [点滅A(明滅)] R100/G100/B100 明滅間隔(15)フレーム |■ピクチャ移動:CSelf31[使用ピクチャ番号] 相対X:0 Y:0 / 0(0)フレーム / パターン 1 / 透 255 / 加算 / 角 0 / 拡 100% / カラー R[100] G[100] B[100] |■ ◇ループここまで◇◇
ここのカーソルX表示、カーソルY表示、カーソルXサイズ、カーソルYサイズを変更すれば文字の全体を覆うようにカーソル表示できますでしょうか?
初心者丸出しの質問で申し訳ございませんがご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
|
まさに古いセーブデータを使っていました。
最初からスタートしたところ無事立ち絵が表示されました。
この度は初心者に付き合って下さり本当にありがとうございました。
丁寧に説明いただいたお陰で無事に戦闘中の立ち絵を表示させることができました。
本当にありがとうございます。
ファイルアドレスが取得できない原因として考えられるのは、
「立ち絵のファイルアドレスを設定する前の古いセーブデータを使っている」と、
「DB操作の設定に不備がある」の2つくらいでしょうか。
可変DBの設定は、タイトル画面(ゲーム開始位置を設定したマップ)からゲームを始めた時の状態でセーブデータに保存されます。
そのため、「セーブ → 可変DBに立ち絵のファイルアドレスを設定 → ロード」としても、
古いセーブデータには立ち絵のファイルアドレスが保存されていないため、この場合は立ち絵が表示されない状態になります。
立ち絵表示の動作テストを行う場合は、古いセーブデータを使わずに、タイトル画面から始めたもので動作テストを行ってください。
DB操作の設定に不備があるは、例えば
■DB読込(可変): CSelf5 = 可変DB[ 0 : CSelf1[主人公ID] : 立ち絵 ] (主人公ステータス : - : 60)
の設定を
■可変DB書込:DB[ 0 : CSelf1[主人公ID] : 立ち絵 ] (主人公ステータス : - : 60) = CSelf5
などと間違えて設定している感じです。
ただ前に記載して頂いたイベント設定を見る限りでは、不備は無いように思えます。
ちなみに可変データベースはこのように設定しております。
|
他コードのミスまでご丁寧にありがとうございます。とても助かります。
また、ディバック文についても詳細にありがとうございました。
おかげさまで無事にディバック文が表示されました。
主人公ID:0
立ち絵: -->[MapEv34/コモン236/9行]
となっており、ファイルアドレスが表示されない状態になっております。
これはコードのファイルアドレスの設定がうまくいっていないということですよね。
添付された画像の内容が正常では無いようです。
添付された画像の文字表示は、前回私が回答した時に記載した以下のイベントコードで設定していますか?
▼イベントコード
WoditorEvCOMMAND_START
[106][0,1]<0>()("主人公ID:\cself[1]<\n>立ち絵:\cself[5]")
WoditorEvCOMMAND_END
イベントコードで設定する場合は、上記のイベントコードの文字をコピーし、
コモンイベント「[戦]立ち絵表示」の設定画面上で右クリックを押し、
表示されたメニューにある「クリップボード → コード貼り付け」を選択して、イベントコマンドを設定してください。
正常ならばデバッグ文には、以下のように主人公IDと立ち絵のファイルアドレスが表示されます。
主人公ID:12
立ち絵:Picture/立ち絵:ウルファール.png -->[MapEv21/コモン215/3行]
ファイルアドレスが表示されない場合は、立ち絵の画像は表示されません。
立ち絵が表示されない件とは関係の無い事ですが、記載されたイベント設定で、
|■変数操作: CSelf26[HP%] = CSelf24[HP] * 100
|■変数操作: CSelf26[HP%] = CSelf25[MHP] + 0
の2番目の変数操作は「=」ではなく、
|■変数操作: CSelf26[HP%] = CSelf24[HP] * 100
|■変数操作: CSelf26[HP%] /= CSelf25[MHP] + 0
のように「/=」の設定が正しいです。
(リンク先の設定例も「/=」になっている)
あと
|■条件分岐(変数): 【1】 CSelf26[HP%] が 50 超 【2】 CSelf26[HP%] が 50 以下
|-◇分岐: 【1】 [ CSelf26[HP%] が 50 超 ]の場合↓
||■DB読込(可変): CSelf5[立ち絵File] = 可変DB[ 主人公ステータス : CSelf1[主人公ID] : 立ち絵 ] (0 : - : 60)
||■
|-◇分岐: 【2】 [ CSelf26[HP%] が 50 以下 ]の場合↓
||■DB読込(可変): CSelf5[立ち絵File] = 可変DB[ 主人公ステータス : CSelf1[主人公ID] : 立ち絵(弱) ] (0 : - : 61)
||■
|◇分岐終了◇
|■DB読込(可変): CSelf5[立ち絵File] = 可変DB[ 主人公ステータス : CSelf1[主人公ID] : 立ち絵 ] (0 : - : 60)
の設定では、条件分岐のあとに「立ち絵」を表示する設定があるので、この設定ではHPが50%以下になっても「立ち絵(弱)」は表示されません。
条件分岐の「◇分岐終了◇」の下にある
|■DB読込(可変): CSelf5[立ち絵File] = 可変DB[ 主人公ステータス : CSelf1[主人公ID] : 立ち絵 ] (0 : - : 60)
は削除された方が良いでしょう。
(リンク先の設定例では「下にあるセルフ5番へのDB読み込みを切り取り移動」と書いてあり、条件分岐内へ設定位置を移動するように書いてある)