No.182    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/08/04 12:35  SmokingWOLF   ID:errreirpL408 | 
>>181 グラフィック選択画面でスクロールが画像の外に残ったままになる Ver3.381で修正してみました。ご報告ありがとうございます。
 | 
   No.181    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/08/04 06:56  YADO   ID:LerLWW459 | 
ウディタ[3.380]で動作確認。
  サンプルマップAにある宝箱のマップイベントのグラフィックの選択画面を開き、 何らかのキャラ画像を選択すると、画面の右側にキャラ画像が表示されない状態になります。
  これはタイルセットのスクロール位置がそのままキャラ画像の表示にも適用されている事が原因であり、 画像表示の画面を上にスクロールすると、キャラ画像が表示されるようになります。
  キャラ画像を選択した時には、スクロール位置が上へ戻るようにした方が良いかと思います。
 | 
   No.180    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/08/04 01:29  mashiko   ID:rrOrWOrWO268 | 
>>179 SEの再生、最新版で処理落ちがなくなるのを確認しました 早急なご対応ありがとうございました!
 | 
   No.179    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/08/03 21:37  SmokingWOLF   ID:errreirpL408 | 
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
  >>177 場所移動の「移動先を見ながら指定」のスペース押しながらがうまく機能しない Ver3.380で修正してみました。詳しい手順ありがとうございます。
  >>178 SEの再生時に処理負荷が高くなる Ver3.380で修正してみました。再現コードありがとうございます。 Ver3.345でサウンドデバイス0個になったときのバグを直したときから 発生していた現象のようです。
 | 
   No.178    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/08/03 12:38  mashiko   ID:rrOrWOrWO268 | 
いつもお世話になっております いつのバージョンからかは分からないのですが SEの再生と停止の時に処理負荷が一気に上がりテストプレイ中に処理落ちするようになってしまいました 私の環境のせいもありそうですが少し試してみたところ
  ■回数付きループ [ 60 ]回  |■サウンド:SE 停止 (1 チャンネル)   /  遅延:0フレーム  |■サウンド:SE1「[システム]カーソル移動」(1 チャンネル) 再生  /  遅延:0フレーム  |■ウェイト:1 フレーム  |■ ◇ループここまで◇◇
  初期データで上記のコマンドをマップイベントから実行してみると Ver3.06ではEv処理=0.1msですが Ver3.371ではEv処理=2.8msまで増加しているようです
  追記 Ver3.303では処理落ちが起こりませんでした
 | 
   No.177    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/08/03 12:34  YADO   ID:LerLWW459 | 
ウディタ[3.371]で動作確認。
  「場所移動(移動先を見ながら指定)」の「スペースを押しながらスクロール」についての不具合報告です。
  場所移動の「移動先を見ながら指定」をクリックし、場所移動地点の選択画面で「1:サンプルマップA」を選択し、 マップ画面の中央にマウスポインタを置き、スペースを押しながらマウスを右下方向へ大きく移動させます。 この場合はマップ画面はスクロールしません。 再びマップ画面の中央にマウスポインタを置き、スペースを押しながらマウスを右下方向へ移動させると、 一気にマップ画面がマップの右下へ飛ぶ不具合が発生します。 中クリックの場合は、マップ画面が飛ぶような事はありません。
  どうも「スペース+マウス」で移動して、スペースを離してスクロールを終了させた時のポインタの位置と、 次に「スペース+マウス」を実行した時のポインタの位置で、移動量(スクロール量)の計算が行われているようです。
 | 
   No.176    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/07/31 20:02  みさお   ID:eeidF1109 | 
回答ありがとうございました。 プレイする時は最新のexeを利用したいと思います。 新しい発見があれば、また報告させていただきます。
 | 
   No.175    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/07/31 19:46  SmokingWOLF   ID:errreirpL408 | 
>>174 WolfRPGEditor_3.370のGame.exeなら警告が出ない 情報ありがとうございます。 最新EXEで動作するのでしたら試していただくのはありだと思います。 最新版は、古いゲームパッドなどによる正規署名DLLエラーが起きにくくなるよう 調整しているので、それがうまく働いているのだと思います。
  ただおっしゃる通り、想定していない挙動が起きる可能性はありますので、 審査される際はその点を考慮していただければ幸いです。
 | 
   No.174    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/07/31 19:42  みさお   ID:eeidF1109 | 
>>173 素早い回答ありがとうございます。 私の環境(Windows 11 Pro)ですと「管理者として実行」してもセキュリティ警告がでます。 念の為、exeのプロパティから互換性の設定で「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れても同じでした。
  起動するバージョン「Game.exe」を使えないかと思って、WolfRPGEditor_3.370のものを上書き起動すればセキュリティ警告が出ずにプレイできました。 制作者が用意したバージョンでないと、想定していない挙動が起きたりしてまずいですか?
 | 
   No.173    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/07/31 19:24  SmokingWOLF   ID:errreirpL408 | 
>>172 いくつかのゲームでセキュリティ警告が出てしまう エントリー作品一覧ページの上あたりの注意書きにこっそり書いてあるのですが、 「DLLに正規の署名がありません」の警告は、Game.exeを 「管理者として実行」することでも回避可能です(添付画像)。
  ただその場合、「署名のないDLL」の読み込み自体が行われなくなるらしいので、 DLLなしの状態でゲームパッドが動作するかは分かりません。 それでもよければお試しください。
 | 
   No.172    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/07/31 19:15  みさお   ID:eeidF1109 | 
第16回ウディコンのいくつかのゲームでセキュリティ警告が出てしまうので対処方法があれば教えていただけないでしょうか。 第15回までのゲームでは全く起きなかったので最近1年間のアップデートでDLLをチェックをする機能が追加されたということでしょうか? 一応「WOLF RPGエディター 説明書」にある【『読み込まれた以下のDLLに正規の署名がありません』と出る場合について】は読みました。
  セキュリティ警告の内容通りに関連ソフトウェアを終了すればゲームは立ち上がるのですが、そのDLLが古いゲームパッドのドライバなので困っています。 ゲーム制作者を守るために必要な措置ということであれば、諦めて新しいゲームパッドを用意したいと思いますので回答よろしくお願いします。
 | 
   No.171    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/07/30 23:52  ウディタを試しています。   ID:errrOWri795 | 
よくわかりませんが、ウディタのDBエディタのウインドウが、再起動するたびに下がっていくようです。 申し訳ないのですが、再起動するたびに下がっている、意外の事はわかりません。
 | 
   No.170    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/07/28 08:03  りお   ID:WgrgOFg717 | 
>>169
  空白改行可能な上に次の設定で ちゃんと消去されるようになって、すごく快適になりました!
  改善ありがとうございました! すごく助かりました! 
 | 
   No.169    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/07/27 19:16  SmokingWOLF   ID:errreirpL408 | 
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
  >>164 DBのFileボタンの初期フォルダがおかしくなる点、フォルダ名を省くが1フォルダしか消されてない点 Ver3.370で修正してみました。具体例ありがとうございます!
  >>165-168 文章の表示コマンドで文中2回の改行でも入力されてしまう Ver3.370で修正してみました。 また、直感で機能が分かりにくくなっているので 「2回連続改行時入力」と「入力時にクリア」の機能を 2つのチェックボックスに分離してみました。
 | 
   No.168    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/07/26 23:45  夢くじら   ID:eiepirgW373 | 
>>165 >>166
  「文章の表示」イベントにも注釈で書いてある通り「入力のたびに消去」を有効にしている場合には2回連続改行をすると「入力」されます。
  これは改行の入力を二回連続で行うのではなく改行が2つ連続した場合に入力が決定されるものだと思います。
  例: a\nb\ncと入力すると表示では以下のようになります。 ----- a b c ----- このときに2行目のbの次で改行を行うと a\nb\n\ncとなり改行が二つ連続してしまい入力が決定されてしまいます。 このときの表示は以下となります。 ----- a b
  c ----- また、最後が改行で終わる場合はそれらの改行は無視されます。 改行だけを入力しても何もない文章の表示が入力が決定されます。 この場合ではなぜか改行入力が2つでも反応が無く3つめで入力が決定されます。
 
  追記: 検証を続けた結果、入力をした時にそれ以下の場所に改行が2つ連続して存在していると入力が決定されるようです。 文末に既に改行が二つ連続している場合は、それ以前に何を入力してもその時点で入力が決定されます。 また、backspaceやdeleteで文字を消した後に改行が2つ連続してしまう場合も同様に入力が決定されます。
  改行入力を2回したあとに文字を入力するとそこで入力が決定されます(\n\nの後にaを入力した時点で決定される) 処理はよくわかりませんが\n\naaaaaaaとある場合、最後のaをひとつづつbackspaceで消した場合に\n\naとなった時に決定されます。
  そして既に\n\nと入力されているときに続けて全角文字を入力しても最初の一文字しか認識せず正常に入力されません。
 | 
   No.167    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/07/26 12:44  りお   ID:WgrgOFg717 | 
>>166 直りました! ご親切にありがとうございました! 助かりました!
  皆様ご迷惑おかけしました!
 | 
   No.166    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/07/25 20:10  Masaqq   ID:reFLiW308 | 
>>165
  うーん、私の環境では再現しないのですが 添付画像の機能のことだったりしませんでしょうか?   もしこのチェックを外しても再現するようなら ウディタのVer情報だとか、原因となりそうなソフト (最近だと左手デバイスのアプリが悪さしていたケースがあった) などを使っていないかな〜?など もう少しりおさん個人での調査情報が必要になるかと思います。
 | 
   No.165    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/07/25 08:28  りお   ID:WgrgOFg717 | 
お疲れ様です。
  文章の表示において3行以上入力している時に空白で改行(Enter)を押すと勝手にウィンドウが閉じてしまうのですが、バグでしょうか? 仕様の場合でも4行以上入力する際に不便なので、改善出来るなら改善して欲しいです。
 
  「a\na\na」←この状態で改行すると勝手に閉じてしまいます。
  ↓メッセージ表示の時 「a a a」←この状態で改行すると勝手に閉じてしまいます。
 
  今は文字列操作で対応していますが、改善して貰えるなら命令コモン挿入数が半分減るので助かります。
 | 
   No.164    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/07/21 04:24  夢くじら   ID:eiepirgW373 | 
Ver.3.360 Pro版にて確認。
  Ver3.335より 「●【データベース データ内容の特殊設定】フォルダ選択を3層までのサブフォルダに対応」 とのことですが、それ以上の層を手動で入力した場合や途中のフォルダが存在しない場合は初期フォルダが存在していても"File"をクリックしたときに初期フォルダの指定が[Picture]に固定されてしまいます。
  例: フォルダ階層[Data/aaa/bbb/ccc/ddd/]で初期フォルダを[aaa]に設定した場合、 入力済み文字列[aaa/bbb/ccc/ddd/]→[Picture]が初期フォルダとなる(4層目を指定)。 入力済み文字列[aaa/bbb/ddd/]→[Picture]が初期フォルダとなる(存在しないフォルダを指定)。
  初期フォルダが存在するなら初期フォルダを読み込むように修正してほしいです。
 
  また、「保存時はフォルダ名を省く」を利用している場合に複数階層を選択すると最初の階層のフォルダ名しか省かれません。
  例: フォルダ階層[Data/aaa/bbb/ccc/file.txt]で初期フォルダを[aaa/bbb/ccc]に設定した場合、 "File"をクリックしたときに初期フォルダである[aaa/bbb/ccc]が開かれ、その階層のfile.txtを選択します。 このとき入力済み文字列は[bbb/ccc/file.txt]となります。 この状態で"File"をクリックすると上記症状で初期フォルダが[Picture]となります。
  ここはファイル名のみを保存するように修正希望です。
 | 
   No.163    Re: バグ報告スレッド 14  |  |  
  | 
  2024/07/16 00:18  SmokingWOLF   ID:errreirpL408 | 
ご報告ありがとうございます、いったんここまでのバグに対応しました! (ただウディコンにご参加中の方は、必要でない限りはアップデートを推奨しません。公開後しばらくたたないとEXEが実行できなかったりするので)
  >>157 コモンイベントをShiftキーを押しながら単体保存をクリックしてテキストデータで出力すると出力されたテキストが文字化けする Ver3.353で修正してみました。
  >>158 変数呼び出し値でマップイベントを移動させた場合、移動時アニメにチェックが入っていても移動アニメにならない Ver3.353で修正してみました。 ただ、他の箇所にも影響が出そうなところをいじったので、しばらく様子見したいと思います。
  >>160-162 プレイ中にDLLに正規の署名がないと言われる こちら、Ver3.353でいったん対応してみました。 よければご利用ください。
 |