No.144 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/19 12:18 みけねこ ID:riFrWWr303 |
ver3.581 仕様でしたらすみません 文章表示・デバッグ文・文字列操作・ピクチャ(文字列表示)にて データベースのデータ名を参照する特殊文字 ・\cdb[A:B] ・\sdb[A:B] ・\udb[A:B] (AとBは数値) のいずれかの後ろに半角コロン(:)が入った文章を一度に入力すると コマンド実行時にタイプAのデータBの項目0番を参照していると誤認され 終わり角括弧「]」がないとのエラーを起こします ●再現用コマンド WoditorEvCOMMAND_START [106][0,1]<0>()("\cdb[0:0]<\n> test :") WoditorEvCOMMAND_END
なお文字列操作で設定した特殊文字に後から半角コロン入りの文章を継ぎ足したものはエラーにならないようです ●再現用コマンド WoditorEvCOMMAND_START [122][3,1]<0>(3000000,0,0)("\cdb[0:0]<\n>") [122][3,1]<0>(3000000,256,0)(" test :") [106][0,1]<0>()("\s[0]") WoditorEvCOMMAND_END
また「\sdb[1:0]:]」のように特殊文字の後ろにつけた半角コロンに終わり括弧をつけると表示されるデータがデータIDではなく項目0番(半角コロンと終わり角括弧の間に半角数字Nがあると項目N番)になります ※BGMの設定はサンプルゲームで設定されていたものを使用しています ●入力した文章 \sdb[1:0]あ] \sdb[1:0]:あ1] \sdb[1:0] : 1あ ]あああああ
●出力された文章 タウンあ] BGM/Town01_Takumi.mid 80あああああ -->[MapEv0/31行]
●再現用コマンド WoditorEvCOMMAND_START [106][0,1]<0>()("\sdb[1:0]あ]<\n>\sdb[1:0]:あ1]<\n>\sdb[1:0]<\n>:<\n> 1あ<\n>]あああああ") WoditorEvCOMMAND_END
|
No.143 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/19 00:38 T ID:rirerWe341 |
更新作業お疲れ様です。ver3.581にて不具合を発見したので報告させていただきます。 ゲームの基本設定のデフォルトのキャラの移動幅が1マスの状態 主人公がプレイヤー接触イベントの周囲1マスにいる状態で自動移動を使ってイベントを踏んでも起動しません。 目的地をプレイヤー接触イベントのある地点に設定した場合は起動するし、イベントから2マス以上離れている場合でも起動します。 イベントの周囲1マスかつイベント以外の座標を自動移動の目的地に選んでイベントを踏んだ場合のみ起動しません。
|
No.142 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/18 21:54 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.581 の更新履歴 2025/04/18 -------------------------------
【ゲーム部の修正】 >>139 ●【自動移動・経路探索/不具合】Ver3.580のみ経路探索の 最初の1歩目の情報がなくなっていたバグを修正 → 再現コマンドありがとうございます! → これにより自動移動の挙動もこれまでと違った動きになってしまっていました。
【エディター部の修正】
>>140 ●【DB操作/不具合】Ver3.580のみDB操作コマンドを「編集」して 「OK」を押すとクラッシュするバグを修正 → 再現手順ありがとうございます!
>>141 ●【マップ選択/不具合】システムDBタイプ0で「遠景ファイル」を 手動で設定したときだけ、「マップ選択」でマップを切り替えると (ファイルがあっても)遠景ファイルがありませんと言われて 遠景が表示されないバグを修正
|
No.141 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/18 15:35 moto ID:rrOrWOrOW362 |
Ver3.580です システムDBの遠景ファイル名[遠景番号=-3]のオプション設定 (こちらのサイトhttp://yado.tk/wolf/03_hen/1100_db_sys/#00mapの7番です。公式マニュアルには見当たらず…)を指定すると、エディタのマップ選択で読み込めなくなりました。
ご確認よろしくお願いいたします。
|
No.140 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/18 00:09 moto ID:rrOrWOrOW362 |
Ver3.580空データ 以下の手順でエディタが強制終了します。
コモンイベントエディタでDB操作→可変DB→数値を全て0にして『DBへ代入』で入力→そのコマンドを編集→OKを押す
ご確認よろしくお願いいたします。
|
No.139 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/17 21:51 WAIT ID:FrerOeii723 |
ver3.580
3.580自動経路の挙動が3.579とかなり違っていて、これは既存のアルゴリズムが大幅に狂うのでは・・・と思ったので報告を。
例えば以下の形
---
■変数操作+: V0[] = 主人公 の X座標(標準) ■変数操作+: V1[] = 主人公 の Y座標(標準) ■動作指定:Ev1 / X:V0[],Y:V1[] まで自動移動・短 [スマート]
---
で並列実行(常時)でやってもらうと分かりやすいかなぁと思うのですが、3.579の場合Evが主人公にピタリとくっついてきますが、3.580の場合うろうろします。
|
No.138 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/17 14:11 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.580 の更新履歴 2025/04/17 -------------------------------
【ゲーム部の修正】
●【自動移動・経路探索/調整】広いマップでの経路探索の処理を最適化。 条件次第で従来より高速に処理されるようになります。 また経路探索や自動移動させる際に1000マス以上の非常に広いマップになると 処理が遅くなっていた現象に対し、今回の修正でマップサイズにかかわらず 常にほぼ同じ処理速度が出るようになりました。 → 特に数千×数千サイズのマップでは従来の 10倍以上の効率が出るようになります。
【エディター部の修正】
>>137 ●【空データ作成処理/調整】 空データ作成処理がマルウェアの挙動と 誤認される現象があったので処理を調整してみました。 →「Zipファイルを配置、解凍、Zipファイル削除」という一連の流れが マルウェア挙動っぽいかもしれないとのことで、EXE内から 解凍済みのファイルのみを出力するように変えてみました。
●【システム変数/調整】Sys120の名前を 「リセット履歴 0=ナシ/1=F12/2=[タイトル画面へ]コマンド」に変更 → 従来は[タイトル画面へ]部分がなく、当該コマンドによるフラグだと 分かりにくかったためです
●【DB操作/不具合】プルダウンメニュー選択時、下部のキャプション欄に 選んだメニュー内容が反映されていなかったのを修正
●【パーティ画像/不具合】「パーティ画像」の入力後のコマンドが黒色で 表示されていたのを黄色に修正。
●【データベースウィンドウ/調整】右の項目欄の 「入力欄」と「プルダウンメニュー」の基本サイズが、リソースDLL内の 「ダイアログ側で指定されている1個目のサイズ」に応じて変わるよう修正 → 普通の利用者の方には影響ありません、翻訳時などにのみ影響があります。
|
No.137 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/16 07:46 めじろ ID:reFrLWed379 |
すでに注意喚起されている、あるいは報告済みでしたらすみません。
Ver3.579_Pro Editorから空データを作成したところMicrosoft DefenderにEditorPro.exeがウイルス認定されてしまい、以後即座にすべてのEditorPro.exeファイルが隔離されるようになりました。タイミングはデータの作成が終わった直後です。
空データは基本システム入りを選択しました。 ログには「Trojan:Win32/Bearfoos.A!ml」として検出されたとあります。 EditorPro.exeを復元、除外しウイルススキャンをかけましたところ問題がなかったため、おそらく誤検知だと思われます。
原因として考えられるのは以下の通りです。
1.空データ作成の際フリー版の別Editorを開いていた 2.OneDrive内にデータを作成した 3.当方の環境によるもの
除外した後は今のところOneDrive内に作成したデータ含め問題なく起動できています。 こちらの環境による可能性も大きいとは思いますが、念のため確認をよろしくお願いします。
|
No.136 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/15 00:00 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
>>135 等幅フォントでも奇数サイズだとずれる 詳細なご報告ありがとうございます! これ自体は仕様でして、単純にライブラリの文字表示機能をそのまま使って文字を表示しているため、 奇数ポイントの等幅フォントの全角・半角の横幅を自動で合わせるのは今のところ難しそうです。 この仕様は、暗黙の仕様としてまたマニュアルに記載させていただこうと思います。
なお、320x240[x2]では指定したフォントは内部的にすべて2倍されて表示されるので、 実質的にすべて「偶数サイズ」となります(つまりフォント9と宣言しても実際は18)。 なので提供してくださった画像の通り、全角と半角×2の文字数で 等幅フォントの横幅がきれいに一致するようになります。
|
No.135 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/13 10:26 名無し ID:rWOeeOrdO378 |
ver3.579(free)。仕様でしたらすみません。 等幅フォント使用、フォントサイズが奇数、ゲーム画面サイズ:640×480におきまして 全角と半角とで横方向にズレが発生します。【画像1】メッセージ3〜5行目。 ゲーム画面サイズ:320x240[x2]ではズレはありません【画像2】。 ご確認お願い致します。
|
No.134 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/12 08:36 りお ID:ripW340 |
ありがとうございます。
音楽は確かにこのパソコンが原因のような気がします。 NECノートパソコンでYamahaサウンドというオフにするとパソコン全体の音関連もおかしくなる厄介な物が付いているので、次買う時は機能も調べてちゃんとした物を買うようにしてみます。
フォルダについては仕方がないので我慢します。 アドバイス等ありがとうございました。
|
No.133 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/11 12:40 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
>>132 効果音を鳴らすと音量が下がる 大きめのBGMの中で効果音を再生してみましたが、こちらの環境では再現できませんでした。
これはかなりの確率で、Windowsのオーディオデバイスの「ラウドネス」設定などの ノーマライズ機能(音量を一定する)などによるものだと思います。
たとえば、 Windowsのコントロールパネル → サウンド → 「再生」タブで使用中のスピーカーを選んで「プロパティ」→ 「拡張」や「拡張設定」タブにある「ラウドネス〜〜」みたいな項目があったら それをオフにしてみることで対応できる可能性があるそうです。
他にも、Dolby Atmosなどの独自サウンドソフトウェアがインストールされている場合、 その設定に「ノーマライズ」(音量一定化)などのオプションがある場合があります。 もしあればそれもオフにしてみてください。
>ファイルの選択で中のフォルダも表示されるので形式を変えて欲しい これを今からやるには修正コストがかなり高そうなので現状では避けたいです。
一方で、「最大○層までしか下フォルダを表示しない」の○の値を変更できるオプションを Editor.ini内などに加えることはできると思いますので、 表示する範囲を調整したい人向けにそちらでの対応を検討してみます。 (たとえば設定で「1層下」までしか出さないようにして、見せたくないフォルダは 2層下に入れるなどして対応できるようになるわけですね)
なお、今でも3層下まで(フォルダ選択欄でいうと[1AA/2BB/3CC]まで)しか 下部フォルダが表示されないようになっているので、 もしフォルダ一覧に出したくない場合は「Data/Picture/a/a/a/」みたいな 深いフォルダに入れるという手段もあります。
|
No.132 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/09 08:51 りお ID:ripr319 |
お疲れ様です。
いつからかわかりませんが、効果音を鳴らすと音楽の音量が下がるのはバグか何かでしょうか?
私のパソコンだけかもしれませんが、フィールドでメニューを開いてカーソルを動かしたり、会話で効果音を鳴らすと音楽の音量が下がってしまいます。
また、ファイルの選択でフォルダが中のフォルダも全て表示されてしまう事についてなのですが、これは一番上のフォルダをダブルクリックするとその中のフォルダが表示されるという事には出来ないのでしょうか? ダブルクリックで表示出来るようになれば劇的に快適になるのですが…。
例:「音楽」フォルダの中にある「町」というフォルダを選択したい場合→音楽フォルダをダブルクリックすると町というフォルダが表示されて、町フォルダをダブルクリックすると町フォルダの中の音楽ファイルが表示されるようになるという感じです。
不可能やバグが増えそうな場合は今の状態でもいいですが、改善可能であれば是非お願いしたいです。
|
No.131 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/08 23:18 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続き修正を行っております。
------------------------------- Ver3.579 の更新履歴 2025/04/09 -------------------------------
【エディター部の修正】
●【マップ保存/不具合】マップのサイズを一気に大きくしたあとに「保存」した際、 クラッシュすることがあったバグを修正
●【マップ設定/調整】マップサイズ入力欄の下部のキャプションに 「10×8より小さい」「縦か横が10000以上」「縦×横が1000万チップ超」 の各種エラーを表示するよう修正
●【マップ設定/調整】マップサイズ欄で上下キーを押すと最大1024マスまでしか 増やせなかったのを、最大9999まで拡張
|
No.130 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/04 16:56 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続き修正を行っております。
------------------------------- Ver3.578 の更新履歴 2025/04/04 -------------------------------
【新機能】 ●【システム変数/新機能】「Sys38:キーボ入力中受付可?[1:マウスタッチ+2パッド]」追加。 「文字列操作」の「キーボード入力」中でも「マウス」「タッチ」「パッド入力」を 「キー入力」コマンドで受け付けられるようにするシステム変数です。 1ならマウスやタッチが有効、2ならパッドが有効、3(1+2)なら両方有効になります。 → 従来は「キーボード入力」中は何の「キー入力」も受け付けられませんでしたが、 これを利用すれば文字入力中でもマウスで別の入力欄に切り替えたりできます。 → デフォルト値は「0」(キーボード入力中は全入力を受け付けない)です。
【ゲーム部の修正】
●【システム文字列/調整】「SysS26:キーボード入力中文字列」入力時、 カーソルが最後尾にあったなら入力後も自動で最後尾に、 そうでなければ入力前後でカーソル位置を維持するように修正
【その他 直せなかった問題について】 >>128 乗算で半透明部分が暗くなる こちら、ライブラリの管理人さまにお話をうかがったのですが 原理的に直せない問題らしく、使う側の運用で カバーしなければならないようです。
不透明でない画像なら以前同様に使えるので、素材規約にも 「乗算画像を使うときは半透明部分を含まない画像がおすすめです」 といった記述を追加する形で対応させていただこうと思います。 このたびのご報告、ありがとうございました!
|
No.129 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/03 17:23 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます! PCトラブル中ですが徐々に作業再開しています。
------------------------------- Ver3.577 の更新履歴 2025/04/03 -------------------------------
【ゲーム部の修正】 ●【条件(文字列)/不具合】「〜が最後にある」を使用したとき、 特定条件でクラッシュすることがあったバグを修正
●【システム文字列/不具合】「SysS22:[読]ダウンロード中データ内容」を 読み込んだときに低確率でクラッシュすることがあったバグ修正
●【画面描画/不具合】Config.exeで「グラフィック表示モード」を 「ソフトウェアモード」にしていると画面に何も映らなくなるバグ修正
●【画像読込(プロ版)/不具合】Ver3.567で「.wolfx」の画像を読み込むと 正常に表示されなくなっていたバグ修正
【エディター部の修正】
●【DB操作/不具合】なんらかの条件で数値入力欄の位置が 移動してしまうことがあるバグへの修正を試みました。
●【マップ・コモンイベントウィンドウ/不具合】 「コマンド内容を挿入ウィンドウに取込」をするたびに 数値入力欄が縮んでいく場所があったバグを修正
●【システム変数/調整】「Sys12:メッセージ表示中?(1=ON)」の名前を 「文章の表示 実行中?(1=ON)」に変更
【再現できたものの直せていない不具合】
>>128 半透明画像の乗算表示が変になる 再現データありがとうございます! こちらでも再現できました。 調べたところウディタ側では直すのが難しそうな問題だったので、 ただいまライブラリ作者様に問い合わせ中です。
|
No.128 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/02 21:56 つも ID:reeLdrdO268 |
早速のお返事ありがとうございます。
こちらでテストしてみました。 フォトショで不透明度80%の画像を作り、ウディタで不透明度255の乗算で灰色の背景に表示した状態です。 最新版のほうが少し黒が出てきました。 確認したところ両方3Dモードでした。 参考までに使った赤の半透明画像を添付させていただきます。
半透明ではない画像で乗算したところ両方問題なく表示されたので、おそらく半透明のデータでバグが起きるのではないかなと思います。
|
No.127 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/02 21:26 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
>>126 ピクチャで乗算を使うと画像が黒くなる バグ報告ありがとうございます!
Ver3.576でピクチャ描画周りを大幅修正したのでそのせいかなと思い、 こちらでサンプルゲーム内で「Fog_BackGround/BackGround_sky1_pipo.jpg」を 「乗算」にして表示してみたところ、 Ver3.570と3.576はどちらも添付画像の見え方になってしまい、 特に問題が再現できませんでした。
もしよければ再現可能な画像やイベントコマンドなどいただけますと幸いです。
追記:Ver3.576でConfigで「ソフトウェアモード」にしてプレイすると マップもキャラもピクチャも全ての画像が出なくなってしまうバグが発覚しましたのでそちらも対応します。
|
No.126 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/02 20:59 つも ID:reeLdrdO268 |
お世話になっております。 PCトラブルの最中で申し訳ありませんが報告させていただきます。
【ピクチャで乗算を使うと画像が黒くなる】 Ver 3.576で確認
|
No.125 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/03/29 20:54 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.576 の更新履歴 2025/03/29 -------------------------------
【ゲーム部の修正】 >>122 ●【エフェクト/不具合】「ピクチャ」の「変換」系エフェクトをかけると 半透明部分の色が変わってしまうバグを修正
●【キャラクター画像/不具合】半透明のキャラクター画像に 色相変化<HUE=100>などの隠しコードをセットすると 半透明部分の色が変わってしまうバグを修正
●【キャラ・タイル・ピクチャ・メッセージ内画像/調整】 上記の修正に伴い、キャラやピクチャを(マップズーム含めて) 拡大縮小回転したとき、ドット絵の「透明部分」と 「不透明部分」の境界色として、画像によっては100%時に見えない色が 表示されてしまうことがある現象が改善されます。 → 描画に関わる大部分を修正したので、前と違う挙動になっている 部分がございましたらお知らせください。
>>124 (1) ●【マップ設定/不具合】マップ設定にてBGMとBGSを両方 設定しているとき、BGMが「MIDI形式」のファイルだと BGMが再生されなくなるバグを修正
>>124 (2) ●【サウンド/不具合】システム変数「Sys95:再生中BGM音量[%]」や 「Sys100:BGM音量補正[%]」に操作を行うと 「MIDI」のBGMが停止するバグの修正を試みました → データありがとうございます!
【エディター部の修正】
●【選択肢/調整】 選択肢の文字数制限を緩和し、 枠からはみ出す文字列でも入力可能に。最大300文字まで。
|