No.321 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/07/11 14:33 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
追加の修正を行いました。
------------------------------- Ver3.631 の更新履歴 2025/07/11 -------------------------------
【エディター部の修正】
●【データベースウィンドウ/不具合】 ごく一部のPC環境において、保存時にデータベース内容が リセットされる現象への対策を試みました → 少なくとも情報をいただけた方の環境では 再発しなくなったようですが、もしこれ以降のバージョンでも 起きるようでしたらご報告いただけますと幸いです
【その他】 >>319-320 動作指定とサウンドの効果音が同時再生されない 再現コードありがとうございます! 実は動作指定もサウンドも「チャンネル0」が使用されているため、 同じ効果音を鳴らすとどちらか一方しか再生されません。
いただいたコードでは、 「サウンド」コマンド側の再生を「1」チャンネルなどで行っていただくと 1秒に1回、最後の1回の効果音が2重に再生されると思います。
動作指定の方でチャンネル番号が明記されてなかったので、 次回更新で動作指定の「の効果音再生」表記を 「のSE再生[Ch0]」などにして分かりやすくしてみます。
|
No.320 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/07/11 11:56 a ID:rrLrpee667 |
バージョンはVer3.625 です
|
No.319 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/07/11 11:41 a ID:rrLrpee667 |
WoditorEvCOMMAND_START [170][0,0]<0>()() [121][4,0]<1>(1600061,60,0,0)() [140][8,1]<1>(33554464,1600061,0,0,140,100,0,0)("SE/soubi.ogg") [201][1,0]<1>(-2)()(3,[46,22],[47,5]) [180][1,0]<1>(1600061)() [201][1,0]<1>(-2)()(2,[17]) [123][2,0]<1>(1600010,66480)() [0][0,0]<1>()() [498][0,0]<0>()() WoditorEvCOMMAND_END
この処理でサウンドから指定したSEが再生されないことがある。 動作指定で指定したSEはなっているはず。
|
No.318 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/07/07 01:30 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.630 の更新履歴 2025/07/07 -------------------------------
【ゲーム部の修正】 >>316 ●【ピクチャ/不具合】 特定の「マイナスの」ピクチャ番号にて、 「ゲーム基本設定」の「ピクチャ拡大縮小方法の描画方法」の 「なめらか&ぼんやり」が反映されないことがあったバグ修正 → 再現データありがとうございます!
●【セーブ・ロード処理/不具合】 最近のバージョンで存在しないセーブデータを「ロード」すると クラッシュするバグを修正
●【変数操作+・セーブロード処理/不具合】 変数操作+の「その他」の「残りメモリ量」の判定方法をさらに正確になるよう修正 また、この残りメモリ量はセーブロード時にも使われるので 起動直後にメモリ不足として扱われてしまう現象が起きていましたが それが緩和されます。
【エディター部の修正】
>>317 ●【起動時引数/不具合】 「-txtoutput」時、Editor.iniの 「SystemValue_Language=1」と「CommandViewType=1」が 反映されなくなっていたバグを修正 ●【Editor.ini/不具合】 CommandViewType=1のときは条件分岐(変数)において 「<=」などの比較演算子のみが出るよう修正 (言語によって表記が変わるようになってしまっていました)
|
No.317 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/07/06 06:10 ゆむ ID:rrgridr678 |
3.629 エディター -txtoutput引数でテキスト出力をする際に、Editor.ini内のSystemValue_Language=1とCommandViewType=1の設定が反映されません。 (SystemValue_Languageの方は、Ver3.626で修正いただいたときから反映されなくなっているようです。)
何度もご修正いただいた上で大変恐縮ですが、お手すきの際にご確認いただけますと幸いです。
|
No.316 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/07/05 05:15 akari ID:rgirdFLi421 |
いつもお世話になっております。
ver3.629で確認したバグを報告させていただきます。 ピクチャ番号がマイナスの場合、ゲーム設定で「なめらか&ぼんやり」を指定していても、「くっきり&ガタガタ」の挙動になってしまうようです。 「ピクチャ挙動ver1」では発生しないため、ver3,50以降に発生しているバグかと思います。
お手数ですがご確認をお願いします。
再現データ添付いたします↓ https://87.gigafile.nu/0719-c5a94b829035bf2e7d04c7183d8acdcc8
|
No.315 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/07/04 22:23 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.629 の更新履歴 2025/07/04 -------------------------------
【エディター部の修正】
>>314 ●【条件(文字列)/不具合】 Editor.iniがCommandViewType=0(デフォルト)のときの 入力後の「条件(文字列)」の個別の選択肢コマンド表記が 変になっていたバグを修正
|
No.314 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/07/04 17:15 ゆむ ID:rrgridr678 |
3.628 エディター
CommandViewTypeが0(デフォルト)のときに、条件分岐(文字列)のコマンド文が正常に表示されないようです。 お手数をおかけしてすみません。
|
No.313 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/07/01 04:49 くろ ID:erdrrerF1169 |
丁寧なご説明ありがとうございます。
この現象が起きたのはVer3.341からVer3.628にアップデートしてからです。 乗算の挙動がおかしいのも半透明の画像でした。
ご説明いただいたように不透明画像に変更したら正しく表示されました。 勉強不足で申し訳ありません。解説してくださりありがとうございました。
|
No.312 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/07/01 01:02 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
>>311 ピクチャ表示の乗算が減算になっている? ご報告ありがとうございます!
こちらで試した限りでは期待通りになっているように見えます (添付画像、同じウルファールの画像を、左は「減算」、右は「乗算」で表示したもの)
「乗算」で期待通りに表示されないのは、 新しいバージョンでは「半透明の画像」が乗算で 昔のように表示されなくなりましたので、その影響かもしれません。
素材規格にも書かれていますが、 乗算で画像をご利用になる場合は、不透明な画像(JPGなど)を ご利用いただくことを推奨いたします。 もし不透明画像でもおかしくなっていた場合は他に条件があるかもしれませんので、 再現データなどいただけますと調査がはかどって助かります。
|
No.311 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/07/01 00:32 くろ ID:erdrrerF1169 |
いつも修正ありがとうございます。 ピクチャ表示の乗算が減算になってしまっているように思います。 自分の環境のせいかわかりませんが、ご報告させていただきます。バージョンはVer3.628です。
|
No.310 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/30 17:58 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.628 の更新履歴 2025/06/30 -------------------------------
【ゲーム部の修正】 >>309 ●【変数操作+/不具合】 「その他」の「[メモリ]残りメモリ量(MB)」の 残りメモリの算出処理を変更してみました。 → PC側のメモリにかなり余裕があっても、ウディタの残りメモリが 外部のメモリ消費に大きく左右されることがあったためです。 少しは安定するようになると思います。
>>308 ●【DB操作/不具合】 Ver3.627でXY配列が「タイトルに戻る」やF12リセットしても データが消えずに残ってしまうようになっていたバグを修正
【そのほか】 >>307 自動移動が1歩しかあるかない
データありがとうございます! 調査したところ、以下のコマンドが原因で、 動作指定が最初の1歩しか処理されなくなっていたようです。
・コモン55の160行目にある「■動作指定:主人公 / 移動速度を設定 => 3」 ・コモン306の「ダッシュ」8行目の「 | |■動作指定:主人公 / 移動速度を設定 => 3」
これらをどちらも削除することで、期待通りに動作することを確認しました。 これらの処理によって毎フレーム、主人公の「動作指定」内容が上書きされてしまっているため、自動移動を始めても即座に別の動作指定で上書きされてしまって、1歩しか動かなくなっていたようです。
動作指定は長らくこういったミスが起きやすい構造的な問題を抱えているので、 いずれ大きな更新時などに、「動作指定」内の4つめのチェックとして 「他の動作指定で上書きされない」フラグを付けるなども検討してみます。
|
No.309 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/30 15:14 mugi ID:reFeOFrOO379 |
No.305でセーブ読み込みエラーについて投稿した者です。ご対応ありがとうございます! 最新Verで「ゲームを放置状態で残メモリが大幅に増減する」という現象は起こらなくなったようです。もうしばらく様子を見てみます。
サンプルゲームでも残メモリを確認したところ、気になる点があったため、チェック用のコモンデータ・動画等を添付します。
●データ
https://14.gigafile.nu/0705-b3b2f9a5ee509d6a4e394c5bb19d514dd
DLパス:123
●気になる点
・PC全体のメモリ使用率は50%以上の空きがあるが、ウディタの残メモリが、同時起動するアプリの影響を大きく受けて増減する。
→例えば、WEBブラウザを起動するだけで残メモリが1GB以上減少します。PC全体のメモリに余裕があっても、ウディタ側ではメモリ確保ができない状態?
・2GB以上メモリ使用する高負荷アプリを起動すると、ウディタの残メモリが0MBまで減少した後、一気に3GB以上まで増加する。その高負荷アプリを終了すると、確保された残メモリが大きく減少してしまう。
→「残メモリが極端に減少して初めて、3GB以上(メモリ上限の4GBに近い値)のメモリが確保される」 「高負荷アプリを終了すると、確保されたメモリが元に戻ってしまう」 というのが正常な仕様なのか気になりました。
|
No.308 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/30 09:03 WAIT ID:FrerOeii723 |
ver3.627
F12や「タイトル画面へ戻る」のコマンドでリセットをかけても、XY配列の中身がリセットされないようです。
|
No.307 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/29 18:37 端子 ID:rrdriWg296 |
いつもバグ修正お疲れ様です。
主人公に自動移動コマンドを使っても、一歩しか動かない時があります。 添付ファイルの中身を、ウディタフルパッケージ3.627のサンプルゲームのフォルダに上書きし、ゲームをはじめ、上に二歩歩くと再現します。 指定した座標に辿り着く前に停止します。
同様のコマンドをコードでクリップボードにコピーし、最新のウディタで実行すると指定座標まで動いたので、どこかのウディタのバージョンで開発を開始した場合限定のパターンかもしれません お手数ですがご確認お願いします。
|
No.306 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/29 16:10 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.627 の更新履歴 2025/06/29 -------------------------------
【ゲーム部の修正】 >>305 何度もメモリ解放・確保が繰り返されると「メモリの断片化」が進み、 最終的に1MBのデータも読めなくなってしまうようなので、 いったん自動メモリ解放処理をなくして以前の仕様に戻してみました。
●【セーブ・ロード処理/不具合】 セーブ・ロード時の自動メモリ解放処理が繰り返されることで 過剰なメモリ断片化をまねいてしまい、セーブデータへの 細かいアクセスもできなくなる問題が発生していたので、 「自動でメモリが解放されない」よう過去の仕様に戻してみました。 → 大量データの可変DBや、XY配列を扱う場合は 「セーブデータを1つ(や2〜3個)」にするなどで対応してしてさい。 → 隠しコードに<<DELETE_SAVE_CACHE>> (セーブデータのメモリキャッシュを解放)という機能もありますが 何度も繰り返すとメモリ断片化が進んで いずれ細かいセーブデータへのアクセスもできなくなるので、結局は 「ゲーム全体で使用可能なセーブデータ数を減らす」のが最善です。
【エディター部の修正】
●【条件(文字列)/調整】 Editor.iniがCommandViewType=1のときの表記を変更
|
No.305 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/28 11:46 mugi ID:reFrdLg455 |
※添付ミスがあったため再投稿しました。失礼しました…!
【セーブ読み込みエラーの頻発】 【残りメモリ量が不安定】
Ver3.622〜Ver3.624でセーブ・ロードや、メモリ関連の不具合が発生します。
PCのメモリ使用率や、変数操作+の「消費メモリ量」は余裕がある状態ですが、特に重い処理を行わない場面で操作せず放置していると、「残りメモリ量」が多くなったり、極端に少なくなったりと不安定です。
その影響なのか、セーブ・ロードのタイミングで不具合が頻発するようになりました。
●Ver Ver3.396(Ver3.5より前):発生せず Ver3.620:使用期間短いため不明 Ver3.622〜Ver3.624:発生する
●作業環境 ・Windows10/64bit ・メモリ16GB
※テストプレイ中のメモリ使用率は50%前後キープで余裕がある状態です。
●たまに発生する
・ゲームが起動せず落ちる(ウィンドウが一瞬立ち上がってすぐ消える) └おそらく、起動直後にシステムセーブなどを読み込むタイミング?
・ゲームをプレイ中に、セーブやロードをすると落ちる
※緑帯エラーなし ※1日作業して1回発生するかどうかくらい
●1日数回、頻繁に発生する
・セーブやロード時に、メモリ不足による読み込みエラー
※緑帯エラーあり(添付画像) ※ゲーム起動直後、プレイ途中、どちらも発生
●常時?
・「消費メモリ量」は常に200MB前後をキープしているが、「残りメモリ量」が1MB〜約3000MB間で大きく変動して不安定
具体的な再現方法がなく、実際のデータが用意できず申し訳ありません…!残りメモリ量の変動も、仕様なのか不具合なのか、こちらでは判断できず…… 大変お手数ですが、ご確認お願いいたします。
|
No.304 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/27 23:01 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
>>303 置換で代入特殊文字が読み込まれる ご報告ありがとうございます! 一つ一つの印象が薄くて覚えていないのですが、 たぶんどこかの段階で仕様変更に巻き込まれたか、 意図して直したのだと思います。
後から特殊文字の一部文字列を置き換えたり繋げたりすることで変数の値が読めてしまうのは プレイヤーの文字入力などで勝手に変数を読めてしまう元になりうるので、仮に今から考え直すとしても 今の「置換しても変数に変換されない」処理の方を採用すると思います。 なので、現状を仕様と考えてください。
|
No.303 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/27 22:09 KemoPre ID:rrLrgFrei350 |
お忙しいところ恐縮です。 バグなのか仕様変更なのかわからなかったもので、質問なのですが、以前は、あ[0:0:0]の「あ」を文字列操作で「\udb」に置換すると、「\udb[0:0:0]」の内容が読み込まれたのですが、いつの間にか内容ではなく「\udb[0:0:0]」とそのまま表示されるようになっているみたいですが、仕様変更でしょうか?
|
No.302 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/26 21:50 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.626 の更新履歴 2025/06/26 -------------------------------
【エディター部の修正】 >>301 (1) ●【マップイベントウィンドウ/不具合】 「名前」欄でCtrl+A(全選択)のショートカットが機能してなかったバグ修正
>>301 (2) ●【ゲーム基本設定/調整】 ゲーム基本設定で「※基本的に横0、改行6あたりを推奨」の文言を 「※基本的に横0、改行3あたりを推奨」に修正。
>>301 (3) ●【条件(文字列)/不具合】 入力ウィンドウで「の正規表現と一致」を選択した状態で 「クリア」ボタンを押したときに、右上の説明が消えないバグ修正
>>301 (4) ●【Editor.ini・ゲーム基本設定/不具合】 「SystemValue_Language=0」または「=1」の設定が 「ゲーム基本設定」保存時に変わってしまうバグを修正
|