ホーム > トップページ > 記事閲覧
バグ報告スレッド 15
メンテ
名前 : SmokingWOLF / 日時 : 2025/03/01 00:44

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

WOLF RPGエディターに関するバグ報告を受け付けるスレッドです。

バグ報告に関しては、以下の情報があると助かります。

・【問題発生箇所】エディター(Editor.exe)ならどのウィンドウか、
  ゲーム動作時(Game.exe)なら何のコマンド(または何の処理)か。

・【具体的な再現手順】または【再現ゲームデータ】
 再現できるゲームデータをアップしてくださる場合は、

 ・サンプルゲームに再現処理を加えたデータ、
  あるいは再現処理を加えられるデータ(コモンイベント(.common)など)

 ・Game.exeなども含めた、解凍してすぐに実験できるデータ

 だと嬉しいです。ゲーム基本設定や、細かいバージョン違いが絡んだ
 バグである可能性もあるからです。
 ★ただしEditorPro.exeは製品データなので絶対に含めないでください。

・【エラー文が出た場合は、その文章をなるべく正確に記述してください】

・【強制終了するエラー】については、原因が不明でも、再現できるデータさえ
  いただければ、バグを特定・修正できる可能性がかなり高いです。強制終了関連のバグは、
  1にも2にも、とにかく完全なデータ[Game.dat、Game.exe等も含めたもの]を
  いただけると助かります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
直前の『バグ報告スレッド14』ログ↓
https://silversecond.com/WolfRPGEditor/BBS/BBS_patio.cgi?mode=past&no=107
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
< このスレを全て閲覧する>
>>1-500

 名前 サイトURL
 パスワード (記事メンテ時に使用)  スレッドをトップへソート
 コメント
 添付ファイル


   クッキー保存

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |

No.160   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/25 12:23
 SmokingWOLF
 ID:errreirpL408
>>159 動作指定で動かしたときの挙動が3.583と違う
ご報告ありがとうございます!

実は「Ver3.582とVer3.583」の2バージョンだけ
実験的に「プレイヤー接触」の起動判定が特別に変わっていまして、
イベントが起動するタイミングを調整していたのですが、
それだと>>150の問題など新たな弊害が発生することが
わかりましたのでVer3.584以降では「Ver3.581時点の挙動」に戻しています。

そしておっしゃる挙動は、「Ver3.581以前」と同じ状態のものでして、
「移動しはじめに次のマスのプレイヤー接触イベントが起動する」
のが旧来からの仕様であり、現時点の仕様となります。
可能ならこれも普通の移動時のような起動の仕方に直したいんですけれど、
従来の部分との兼ね合いですべてを完璧にうまく直す方法が見つけられていません。
何かよい方法が思いついた際には修正を試みるつもりです。

---

また、斜め移動したときに上を向くのも、
今はおそらくVer3.581時点と同じ挙動になっているのではないかと思いますが、
こちらではVer3.583で「斜め移動時に上を向かず左を向く」現象が
うまく再現できず、こちらの問題については状況が把握できませんでした。

もし「Ver3.581以前」と「Ver3.584以降」でも向きの挙動が違ったりするようでしたら
再現可能なデータなどいただけましたら調査してみます。
(3.582と3.583はいったん無視してください)
No.159   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/25 03:00
 WAIT
 ID:FrerOeii723
ver3.587 (3.583までは異常なし 3.584から異常)
「■キャラ動作指定」で主人公を動かした時の動きがおかしな感じです。

例えば「プレイヤーから接触で場所移動する、すり抜け可のイベント」

の座標に「■キャラ動作指定」で移動した場合、3.583の時は「上に乗ってからイベントが起動する」のですが、3.584の場合は「上に乗る前にイベントが起動」します。(壁にぶつかったようになる)
(主人公をすり抜けをONにしても同様)

ジャンプで移動した場合でも似たような事が起きます。
副次的なものか、斜め移動の時に今まで発生していなかった方向転換が出てます。「左向いたまま左上に移動してから、3.583=そのまま 3.584=上を向く」

動作バージョンを下げて行っても挙動は変化せず。
添付ファイルあり20250425_0235_28_1.png

No.158   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/24 21:43
 moto
 ID:rrOrWOrOW362
お世話になっております。
3.586、イベントコマンドの可変DBで新データ挿入などを選択後、ユーザーDBを選択すると名前のチェックが選択不可のままになります。
ご確認よろしくお願いいたします。
No.157   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/24 20:37
 SmokingWOLF
 ID:errreirpL408
引き続きのご報告ありがとうございます!

-------------------------------
 Ver3.587 の更新履歴 2025/04/24
-------------------------------

【エディター部の修正】

●【文章の表示/調整】「編集」時の「2回改行で自動入力」と
「[入力]のたびに消去」のチェック状態を、
(「編集」モードでない)「イベントコマンド挿入ウィンドウ」上での
「文章の表示」のチェックボックスの状態に合わせるよう修正

>>154 >>156
●【コモンイベント(コマンド)/不具合】
 「イベントの挿入」コマンドでコモンイベントを指定し、
 その呼び出すコモンイベント側の「設定」で文字列入力の数を変えると、
 最初に設定したコマンドの「編集」時に「返り値」のデータが
 おかしくなったりクラッシュするバグを修正
→ 具体的な再現手順ありがとうございます!
No.156   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/24 16:41
 家田
 ID:eprrirr645
>>155

@「268:TEST」コモンと名前入力
&#10113;「TEST」で「結果を返す」にチェック、名前に「返り値」、返す値はCself5にセット
B「269:TEST2」コモンと名前入力
C「TEST」で「イベントの挿入」で「TEST」を呼び出すコマンドを入力、返り値は「Cself5」に代入、結果をCself5にする
D「TEST」で「設定」で「文字列1/Cself5」にチェックを入れ「入力文字列」と命名
E「TEST2」で「コモン268:TEST」を開き、そのままOKを押す

Eでコモンをクリックで修正しようと開くと結果が「<どこにも代入しない>」に切り替わっており、そのままOKを押すとリセットされてしまいます。
No.155   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/24 15:26
 SmokingWOLF
 ID:errreirpL408
>>154 設定を変えると「結果を返す」が無効になる
ご報告ありがとうございます!
「基本システム入り空データ」を作って以下の手順を試してみたのですが、
返り値が無効になる症状をうまく再現できませんでした。

1.Editorで「基本システム入り空データ」を作成(Dataを消してEditorを起動すると作れます)
2.コモン213を開き「TEST」コモンと名前入力
3.そのまま「設定」を開いて「結果を返す」にチェック、名前に「返り値」、返す値はCself5にセットして「OK」
4.コモン214を開いて「TEST2」と名付け、「イベントの挿入」で「コモン213:TEST」を呼び出すコマンドを入力、返り値は「Cself5」に代入
5.コモン213に戻り、「設定」で「文字列1/Cself5」にチェックを入れ「入力文字列」と命名し、「OK」
6.その状態で(どこでもいいので)「イベントの挿入」を上下に切り替えて「コモン213:TEST」を開いても、「返り値」の欄が入力可能なままになっていて無効になっておらず、問題が確認できませんでした[添付画像]
(文字列入力1=「入力文字列」も入力可能になっているので最新の設定が適用された内容のはずです)

こちらの誤解があるかもしれませんので、可能でしたらより具体的な手順を教えていただけますと幸いです。
添付ファイルあり20250424_1526_51_1.png

No.154   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/24 13:57
 家田
 ID:eprrirr645
いつも更新お疲れ様です。

Ver3.586

コモンイベントの「結果を返す」を設定したはずが、無効になっていることがあります。

再現方法はコモンイベント作成後に、あとから「文字列1/self5」を有効にした場合です。
「self0〜4」はあとから有効にしても今の所、悪影響はないです。

よろしくお願いします。

No.153   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/23 15:47
 SmokingWOLF
 ID:errreirpL408
追加のバグ修正を行いました。
ウディタでも(暗号化バージョンを選べば)4GB超の暗号化ゲームデータを普通に使えるようになります。

-------------------------------
 Ver3.586 の更新履歴 2025/04/23
-------------------------------

【エディター部の修正】

●【ゲームデータの作成/不具合】
 「Dataフォルダ丸ごと暗号化」すると、サイズが2GB〜4GBになる場合に
 エラーもなく0バイトのData.wolfが出力されてしまうバグを修正。

●【ゲームデータの作成/調整】
 「Game時全メモリ読込」と書いていない暗号化バージョンで暗号化する場合は、
 「1フォルダ2GB以内」の制限も撤廃しました。
 また、それらの暗号化バージョンに[大容量可]と追記しました。
→ これにより、「ChaCha20暗号化」などを選択すれば、
  1つ6GBの「丸ごと暗号化 Data.wolf」ファイルなども使用可能になります。
No.152   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/22 00:02
 SmokingWOLF
 ID:errreirpL408
追加のバグ修正を行いました。

-------------------------------
 Ver3.585 の更新履歴 2025/04/21
-------------------------------

【ゲーム部の修正】

●【変数操作+/仕様変更】「その他」の「[メモリ]残り物理メモリ量[MB]」を、
 「実際にウディタのGame.exe内で使用できるメモリ量」を返すよう修正。
 さらに名前を「[メモリ]残りメモリ量[MB]」に変更。
→ ウディタのGame.exeは64bitのWindows環境であれば
  最大4GBまでメモリを使用できるのですが、従来は技術的都合で
  「【PC側】の全残りメモリの値(4GB超になってしまう)」を
  返していました。


【エディター部の修正】

●【ゲームデータの作成/不具合】サイズが大きいファイルを含んだフォルダを
 暗号化すると「処理が中断されました」と出てゲームデータ作成が
 中断してしまうことがあったバグを修正

●【ゲームデータの作成/仕様変更】暗号化した[.wolf]ファイルが
 「累計4GB以上」になるとエラーを出して処理を中断していましたが、
 「Game時全メモリ読込」でない暗号化バージョンであれば
 累計4GB以上でも動作することがわかったため、その制限を解除しました。
→ 「Game時全メモリ読込」と書かれていない「ChaCha20暗号化」などであれば、
  大容量のゲームも暗号化できます。
No.151   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/20 21:10
 SmokingWOLF
 ID:errreirpL408
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!

-------------------------------
 Ver3.584 の更新履歴 2025/04/20
-------------------------------

【ゲーム部の修正】
>>149
●【文字列操作/調整】「正規表現」系の処理が重く、
 500万回エラーに達するまで非常に時間がかかるので、
 500万回エラーのカウント時には1回あたり50回分の処理とみなす補正を追加
→ 再現コードありがとうございます!
  それで試したら500万回に達するまで5分ほどかかってしまう計算だったため、
  50倍速で500万回エラーカウンタを増やすようにして対応しました。

>>150
●【動作指定/不具合】Ver3.582で修正した、「主人公」を並列イベントで
 移動させたときに最初の1歩目の乗れる「プレイヤーからの接触」イベントが
 起動しないバグ修正によって別の問題が発生したので再修正しました。
→ 挙動が前に戻りつつ、上記のバグも解消できた状態になったと思います。
No.150   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/20 18:06
 T
 ID:rirerW329
これはバグと言うよりもver3.582以降の仕様変更に伴う挙動の違いなのかもしれませんが、一応報告しておきます。
自動移動を使って主人公を操作して特定の場所に来ると移動をキャンセルして止まるというコマンドを組みました。

ver3.581以前だと
起動条件:プレイヤーから接触 
■動作指定:主人公

これだけで事足りますが、ver3.582以降ではイベントを1歩(半歩)通過してしてから時間差でイベントが起動(主人公が止まる)
特にキャラクター移動幅が1マスの場合は次の座標にあるイベントも一緒に起動します(0.5マスだと問題ありません)
No.149   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/20 17:48
 U-key
 ID:rWOerrr246
初めまして。
正規表現コマンドを含んだ無限ループでGame.exeがフリーズする現象を確認しました。
Ver3.575で初確認、Ver3.583でも未修正であることを確認。

文字列操作の「正規表現で置換」コマンドを含んだ無限ループを実行すると、「1フレームあたりの処理が500万回を越えました!〜」のエラーメッセージが表示されず、Game.exeがフリーズしてGame.exeを強制終了するしかなくなります。
無限ループになる可能性がある、という点ではこちら側に非があるのですが、強制終了する手間を考えると不便なので、何らかのエラーメッセージが表示されるよう改善してもらえると嬉しいです。

再現用のイベントコードを記載します。(マップイベント・コモンイベントの両方で確認済み)

WoditorEvCOMMAND_START
[122][3,1]<0>(3000000,0,0)("@-########@")
[101][0,1]<0>()("test「\s[0]」")
[170][0,0]<0>()()
[122][3,2]<1>(3000000,263168,0)("@([-=]*)#","@$1=")
[0][0,0]<1>()()
[498][0,0]<0>()()
WoditorEvCOMMAND_END
No.148   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/20 16:24
 SmokingWOLF
 ID:errreirpL408
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!

-------------------------------
 Ver3.583 の更新履歴 2025/04/20
-------------------------------

【ゲーム部の修正】

●【動作指定/不具合】「自動移動」で目標地点に「イベント」があると
  動作開始しなくなっていたバグを修正
 → 目標地点にイベントがある場合でも、ひとまずマップ上経路を使って
   そこへ向かおうとするのが仕様です
  (移動開始できないのはゴールが「マップ的に」通行不能だった場合のみです)

●【動作指定/不具合】「自動移動」を行った際、目標地点が遠すぎるために
  経路探索に失敗して「移動開始できない」状況でも
  1歩だけ移動してしまうことがあるバグを修正

>>147 (1)
●【システム変数/不具合】「Sys131:主人公 中心X補正」を変更した状態で
 「場所移動」を行うと、「Sys104:Xスクロール値」が通常では出ない数値に
 なることがあるバグを修正

>>147 (2)
●【変数操作+/不具合】「スクロール値が0以外の場合」かつ「マップズーム」を
 おこなった状態で「その他」の「[マウス]マウス座標にあるEvID」と
 「[マウス]マウス座標の範囲拡張EvID」を行うと
 正常にイベントIDが取得できないバグを修正
→ そもそもスクロール値が0でない状況+ズーム時のすべてが変になっていたようです

●【変数操作+/不具合】「位置→画面座標」の
 「px座標のイベントID」「px座標のイベントID+範囲拡張」、
 ならびに「その他」の「[マウス]マウス座標にあるEvID」と
 「[マウス]マウス座標の範囲拡張EvID」の実行時、
 イベントが「ループ境界上」にいると半身分の範囲だけ
 正常にイベントIDを取得できないことがあったバグを修正
No.147   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/20 00:31
 WAIT
 ID:FrerOeii723
ver3.582

Sys131(「主人公 中心X補正」)の値を例えば300などの大きめの値にして、ループ可能なマップへ場所移動(同マップ内でも可。左側の方が良さげ)すると、Sys104(Xスクロール値)の値がおかしな感じになります。
(X方向の移動で直るっぽい?)

3.581で確認 3.582でも再現。

---

それとエフェクトでズーム中(例えば200%)で、
ループ可能なマップである時に

■変数操作+: CSelf0 = [マウス]マウス座標にあるEvID

のコマンドで「縦横ループ可能なマップ」でEvにマウスカーソルを合わせてもEvIDを正しく取得できないみたいです。
添付ファイルあり20250420_0012_44_1.png

No.146   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/19 22:25
 SmokingWOLF
 ID:errreirpL408
引き続きのバグのご報告、ありがとうございます!
今回も自動移動をいっぱいいじったので、何かおかしな挙動になってたら教えてくださると幸いです。

-------------------------------
 Ver3.582 の更新履歴 2025/04/19
-------------------------------

【ゲーム部の修正】
>>143
●【動作指定/不具合】「並列処理」のイベントで動作指定によって
 「主人公」を移動させたとき、「プレイヤー接触」のイベントに乗っても
 特定条件で起動しないことがあるバグを修正
→ Ver3.50以降から発生したバグです。
 (並列イベントの動作指定によって「プレイヤー接触」イベントを
  起動できるようになったのはVer3.50から)

●【動作指定/仕様変更・不具合】「座標指定」のコマンド、「の座標に一歩接近」
 「自動移動(各種)」を行った際、半歩でも移動した方向(縦か横)の
 「ピクセル補正」が0になるように修正。
 また、「の座標にジャンプ」をした場合は必ずマスの区切りに移動するよう修正。
→ これはつまり【完全に縦に移動する場合は横方向のピクセル補正が維持されます】
 が、【縦や横に1歩でも動くとその方向のピクセル補正は0に戻される】
 ということです。
→ この修正により、「ピクセル補正」と「自動移動」を併用すると
  無限に同じ位置を行き来してしまうバグも解消されます。
→ 「ゲーム基本設定」の「Game.exe動作バージョン調整」で
  「旧Ver3.566時点の挙動で動作」に設定すると
  従来の挙動に戻せます。

●【動作指定/不具合】「自動移動」による行き先が
 「侵入不能なマップチップ」の場合でも移動することがあったバグを修正
 → Ver3.5の最初は確かこの仕様だったのですが、
   これまでの修正で期待通りの挙動をしなくなっていました。
 → なお、「移動できない場合は飛ばす」がオンの場合に限り、
   移動開始できなかった場合に次のコマンドに移ります

>>144
●【特殊文字/不具合】\cdb[A:B]、\sdb[A:B]、\udb[A:B]の
   特殊文字の後ろに「:」の文字が存在した場合、
   「エラー:\?dbの「:」が見つかりません」という
   エラーがでてしまうバグを修正
→ 詳しい再現手順ありがとうございます!



【エディター部の修正】

●【複数行のコマンド/調整】「選択肢」や「条件」「ループ」など
 複数行に渡るコマンドの入力時、「Shift」を押しながら「入力」すると
 入力後のカーソル位置がコマンド末尾になる機能を追加
→ 以前の入力を使いたい人向けの切り替え機能です。
何も押さない場合、今は「一つ目の選択肢の中」に
  自動的にカーソル移動します。

>>145
●【イベント画像選択/不具合】イベント画像を選択する際、
 (タイルセット)でない画像を選んで「拡大率」を切り替え、
 画像部分をクリックすると□が2つ表示されてしまうバグ修正


【その他】
>>145 (2) タイルセットの画像を選択してOKを押し、
 再び「グラフィックの選択」を開くとフォルダが「MapChip」に変わる?

これ自体は仕様でして、(タイルセット)が選ばれている場合は、
おそらく「基本タイルセットファイル」が存在するフォルダが
自動で開かれるようになっていると思います。
(たとえば基本タイルセットが画像「TMP/MapChip.png」なら
 「TMP」フォルダが開かれると思います)
No.145   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/19 19:29
 YADO
 ID:LerLWW459
ウディタ[3.581]で動作確認。

マップイベントの「グラフィックの選択」の画面上部に「50%/100%/200%/自動拡大縮小」がありますが、
キャラ画像の設定時に拡大率を変えると、向きを指定する選択枠の表示が消え、
画像をクリックすると選択枠が二重に表示されるなどの不具合が発生します。

あと気になる点として、タイルセットの画像を選択してOKを押し、再び「グラフィックの選択」を開くと、
フォルダが「MapChip」に変わって、オートタイルの画像ファイル一覧になります。
3.5以前はタイルセットの画像の時に「グラフィックの選択」を開いても「CharaChip」のままでした。
No.144   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/19 12:18
 みけねこ
 ID:riFrWWr303
ver3.581
仕様でしたらすみません
文章表示・デバッグ文・文字列操作・ピクチャ(文字列表示)にて
データベースのデータ名を参照する特殊文字
・\cdb[A:B]
・\sdb[A:B]
・\udb[A:B]
(AとBは数値)
のいずれかの後ろに半角コロン(:)が入った文章を一度に入力すると
コマンド実行時にタイプAのデータBの項目0番を参照していると誤認され
終わり角括弧「]」がないとのエラーを起こします
●再現用コマンド
WoditorEvCOMMAND_START
[106][0,1]<0>()("\cdb[0:0]<\n> test :")
WoditorEvCOMMAND_END

なお文字列操作で設定した特殊文字に後から半角コロン入りの文章を継ぎ足したものはエラーにならないようです
●再現用コマンド
WoditorEvCOMMAND_START
[122][3,1]<0>(3000000,0,0)("\cdb[0:0]<\n>")
[122][3,1]<0>(3000000,256,0)(" test :")
[106][0,1]<0>()("\s[0]")
WoditorEvCOMMAND_END

また「\sdb[1:0]:]」のように特殊文字の後ろにつけた半角コロンに終わり括弧をつけると表示されるデータがデータIDではなく項目0番(半角コロンと終わり角括弧の間に半角数字Nがあると項目N番)になります
※BGMの設定はサンプルゲームで設定されていたものを使用しています
●入力した文章
\sdb[1:0]あ]
\sdb[1:0]:あ1]
\sdb[1:0]
:
1あ
]あああああ

●出力された文章
タウンあ]
BGM/Town01_Takumi.mid
80あああああ -->[MapEv0/31行]

●再現用コマンド
WoditorEvCOMMAND_START
[106][0,1]<0>()("\sdb[1:0]あ]<\n>\sdb[1:0]:あ1]<\n>\sdb[1:0]<\n>:<\n> 1あ<\n>]あああああ")
WoditorEvCOMMAND_END
No.143   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/19 00:38
 T
 ID:rirerWe341
更新作業お疲れ様です。ver3.581にて不具合を発見したので報告させていただきます。
ゲームの基本設定のデフォルトのキャラの移動幅が1マスの状態
主人公がプレイヤー接触イベントの周囲1マスにいる状態で自動移動を使ってイベントを踏んでも起動しません。
目的地をプレイヤー接触イベントのある地点に設定した場合は起動するし、イベントから2マス以上離れている場合でも起動します。
イベントの周囲1マスかつイベント以外の座標を自動移動の目的地に選んでイベントを踏んだ場合のみ起動しません。
No.142   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/18 21:54
 SmokingWOLF
 ID:errreirpL408
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!

-------------------------------
 Ver3.581 の更新履歴 2025/04/18
-------------------------------

【ゲーム部の修正】
>>139
●【自動移動・経路探索/不具合】Ver3.580のみ経路探索の
  最初の1歩目の情報がなくなっていたバグを修正
 → 再現コマンドありがとうございます!
 → これにより自動移動の挙動もこれまでと違った動きになってしまっていました。



【エディター部の修正】

>>140
●【DB操作/不具合】Ver3.580のみDB操作コマンドを「編集」して
 「OK」を押すとクラッシュするバグを修正
→ 再現手順ありがとうございます!

>>141
●【マップ選択/不具合】システムDBタイプ0で「遠景ファイル」を
 手動で設定したときだけ、「マップ選択」でマップを切り替えると
 (ファイルがあっても)遠景ファイルがありませんと言われて
 遠景が表示されないバグを修正
No.141   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/04/18 15:35
 moto
 ID:rrOrWOrOW362
Ver3.580です
システムDBの遠景ファイル名[遠景番号=-3]のオプション設定
(こちらのサイトhttp://yado.tk/wolf/03_hen/1100_db_sys/#00mapの7番です。公式マニュアルには見当たらず…)を指定すると、エディタのマップ選択で読み込めなくなりました。

ご確認よろしくお願いいたします。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |