No.220 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/12 03:13 ウルファール ID:rrOrWOrO955 |
バグではないと思うのですが、 文字列操作「に↓から指定文字まで切出(+↓文カット)」について
右辺の文字列に指定文字が含まれていなかった場合に左辺にそのまま右辺の文字列が返って、 右辺は空になる仕様なのでしょうか?
この場合、左辺に<<NotFound>>を返すか左右がそれぞれ逆に返るのが自然に思うのですが… 得たい結果と関係のない入れ替わりが起こってません? 理解が及んでいないだけだったらすみません。
|
No.219 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/12 10:02 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.606 の更新履歴 2025/05/11 -------------------------------
【ゲーム部の修正】 >>215 ●【ピクチャ/不具合】「表示」「移動」の処理フレームの 途中だったピクチャがある状態でセーブしたとき、ロード時に そのピクチャが「角度0、拡大率100、不透明度0」を元の状態として 移動している扱いになってしまうバグ修正 → 直前の修正でX、Y座標だけは対応できたようですが これらが対応できていませんでした。 座標バグはこちらでは再現できなかったのでもし再現方法がございましたら教えていただけると助かります! → ディレイがセーブされないのは今のところ仕様です。 現在の技術力なら直せる可能性がありそうなので次回中規模更新で検討してみます!
>>216 ●【エフェクト/不具合】特定の「画面サイズ」「タイルサイズ」時に 「画面スクロール:主人公に戻す」を行うとずれた場所に スクロール位置が戻されてしまうバグを修正 → 詳しい再現条件ありがとうございます!
>>217 ●【プロ版機能/不具合】「.wolfx暗号化ファイルの復号キーをセット」で キーをセットして「セーブ」し、「ロード」すると クラッシュするバグを修正 → 詳細な調査内容と再現コマンドありがとうございます!
>>218 ●【プロ版機能/不具合】「.wolfx暗号化ファイルの復号キーをセット」で 末尾に「.wolfx」を入れると正常に復号できないバグを修正 → 詳細な再現方法ありがとうございます! .wolfx無視はファイル読み込み部分だけしか見ていなくてキーセット時はそれが考慮されていませんでした。
|
No.218 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/11 22:36 YADO ID:LerLWW459 |
ウディタプロ版[3.605]で動作確認。
■「.wolfx」を付けると読み込めない
フォルダー「Picture」にある「FaceGraphic_Wolfarl.png」を復号キーを付けて暗号化。
そしてイベントコマンド【[Pro].wolfx暗号化ファイルの復号キーをセット】にて、 ファイル「Data/Picture/FaceGraphic_Wolfarl.png.wolfx」と復号キーを設定してみましたが、 上記のイベントコマンドを実行したあとにメニュー画面を開くと、 復号キーが合わないと言うエラーが発生します。
ファイル「Data/Picture/FaceGraphic_Wolfarl.png」と、 「.wolfx」を外してみると正常に読み込まれました。
マニュアルの説明では、 (.wolfxが付いていても動作します) とありますが、実際には「.wolfx」が付くと動作しないようです。
|
No.217 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/11 18:38 YADO ID:LerLWW459 |
ウディタプロ版[3.605]で動作確認。
■復号キー設定後にセーブ→再起動で不具合
イベントコマンドで ■[Pro] .wolfx暗号化ファイルの復号キーをセット [Data/] => [abc] などを設定してセーブし、再起動すると、 ゲームが起動不能、またはセーブデータの破損エラーが発生します。
ゲームの起動不能もセーブデータが原因であり、 セーブデータを削除すると起動できるようになります。
フォルダー[Save]にセーブデータのファイルが無い状態で下記のイベントコマンドを実行し、 セーブして「F12」で再起動すると、起動不能、または破損エラーが発生します。 「F12」ではなく、一度ゲームウィンドウを閉じて再起動しても結果は同じです。 またテストプレイとGame.exeからの起動も結果は同じです。
なお、同じイベント設定で、同じように動作テストしているのに、 起動不能と破損エラーのどちらかがランダムに出てくる事があるため、 下記の「▼起動不能」や「▼破損エラー」で、もう一方の症状が出る可能性があります。
▼起動不能 ■[Pro] .wolfx暗号化ファイルの復号キーをセット [Data/] => [a] ■デバッグ文:復号キーを設定 WoditorEvCOMMAND_START [1000][1,2]<0>(7)("Data/","a") [106][0,1]<0>()("復号キーを設定") WoditorEvCOMMAND_END
▼破損エラー ■[Pro] .wolfx暗号化ファイルの復号キーをセット [Data/] => [abc] ■デバッグ文:復号キーを設定 WoditorEvCOMMAND_START [1000][1,2]<0>(7)("Data/","abc") [106][0,1]<0>()("復号キーを設定") WoditorEvCOMMAND_END
▼起動不能or破損エラー ■[Pro] .wolfx暗号化ファイルの復号キーをセット [Data/Picture/] => [abc] ■デバッグ文:復号キーを設定 WoditorEvCOMMAND_START [1000][1,2]<0>(7)("Data/Picture/","abc") [106][0,1]<0>()("復号キーを設定") WoditorEvCOMMAND_END
復号キー無しでセーブして再起動した場合は不具合は起きませんが、 復号キー無しでセーブして復号キーを設定してセーブし、再起動した場合は不具合が起きます。 復号キー無しでセーブして再起動し、復号キーを設定してセーブすると不具合は起きません。
|
No.216 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/11 05:55 くもり ID:reWWeF1037 |
ver3.605 Pro
特定の条件下で「画面スクロール:主人公に戻す」を行うとずれた位置に調整されます。
条件 マップチップサイズ32px以上 ゲーム画面サイズよりも大きいマップ 現在Y座標が下であれば下である程ズレる。
|
No.215 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/11 01:24 WAIT ID:FrerOeii723 |
ver3.605
>>214 確認してみたところ、セーブロードで>>207の不具合(座標0から移動する)が再現しました。(セーブデータ破損は起きなくなりました)
あと別の話ですが、ピクチャにディレイ削除を入れて、削除が実行される前にセーブ、そしてロードするとディレイ削除が実行されずにピクチャが残ったままになります。(これは3.396の頃からあったはず)
|
No.214 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/11 00:44 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
>>213 これまでの情報ありがとうございます! 結局、以下の2つの問題が起きていました。たぶん修正できたと思います。
------------------------------- Ver3.605 の更新履歴 2025/05/11 -------------------------------
【ゲーム部の修正】 >>209-213 ●【ピクチャ/不具合】Ver3.604でピクチャが表示されている状態で セーブするとセーブデータが破損するバグを修正
●【セーブ・ロード操作/不具合】「ロード」時のみ、セーブデータが 正しくなかった場合はエラーが出ずにbroken化されてしまうバグを修正
|
No.213 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/10 23:56 WAIT ID:FrerOeii723 |
>>212 補足(余談) 「帯付きのエラー」と「セーブデータ壊れる不具合」とは別のエラーっぽいすね。 帯は最初の一回しか出てなかったです。(補足するの忘れてました)
奇しくも別のセーブデータ破損が同じタイミングで見つかった様子。
|
No.212 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/10 23:44 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
>>211 セーブデータが壊れる再現コマンド (書き直し) 再現コマンドありがとうございます!
エラーが出なくて勘違いしてましたが再現できました、ありがとうございます! 調査してみます。
|
No.211 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/10 23:29 WAIT ID:FrerOeii723 |
>>210 再現できました。
---
WoditorEvCOMMAND_START [150][11,1]<0>(32,0,0,1,1,1,255,10,0,100,0)("\ax[10]") [220][2,0]<0>(0,1)() [180][1,0]<0>(1)() [220][2,0]<0>(1,1)() WoditorEvCOMMAND_END
---
例えば\ax[10](多分\ayでも)を含む文字列ピクチャのX座標を10にしてセーブロードでデータブロークン。(値が1とかだと壊れる時と壊れない時がある模様)
|
No.210 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/10 22:51 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
>>209 特定手順でセーブデータが壊れる 情報ありがとうございます!
こちら、サンプルゲーム内でピクチャの「ディレイあり消去」を入れて 試したりしているのですが、うまく再現できない状況です。 もし再現可能なコードなど見つかりましたら情報いただけますと幸いです。
【試したうちの一例】(連打するとセーブがピクチャ消去前に実行される) ■ピクチャ表示:1 [中心]ファイル「Fog_BackGround/BackGround_sky2_pipo.jpg」 X:0 Y:0 / 0(0)フレーム / パターン 1 / 透 255 / 通常 / 角 0 / 拡 100% / カラー R[100] G[100] B[100] ■ピクチャ消去:1 / 0(150)フレーム ■文章選択肢:/ 【1】Save / 【2】Load -◇選択肢:【1】 Save の場合↓ |■データのセーブ: 1 |■ -◇選択肢:【2】 Load の場合↓ |■データのロード: 1 |■ ◇分岐終了◇
【貼り付け用イベントコード】 WoditorEvCOMMAND_START [150][11,1]<0>(4096,1,0,1,1,1,255,0,0,100,0)("Fog_BackGround/BackGround_sky2_pipo.jpg") [150][4,0]<0>(4098,1,0,150)() [102][1,2]<0>(18)("Save","Load") [401][1,0]<0>(2)() [220][2,0]<1>(0,1)() [0][0,0]<1>()() [401][1,0]<0>(3)() [220][2,0]<1>(1,1)() [0][0,0]<1>()() [499][0,0]<0>()() WoditorEvCOMMAND_END
なお本件とは関係なさそうな気がしますが念のための前提として、 セーブデータのフォーマットが新しくなっているので 新しいGame.exeで作ったセーブデータを古いGame.exeで読み込むと それもセーブデータ破損扱いになる可能性があります。
|
No.209 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/10 22:20 WAIT ID:FrerOeii723 |
ver3.604
>>208 おつかれさまでございます。 原因がハッキリとは分からないのですが、多分ディレイ削除がかかっている画像がある状態で、ディレイ実行前にセーブするとセーブデータが壊れるようになったみたいです。
※ディレイ関係ないかも。(関係なく壊れるっぽい・・・?)
|
No.208 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/10 21:50 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.604 の更新履歴 2025/05/09 -------------------------------
【ゲーム部の修正】
>>207 ●【ピクチャ/不具合】セーブ時点で「表示」「移動」中だったピクチャが ロード時に(0,0)座標を基準に移動している扱いになるバグ修正
|
No.207 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/09 21:35 WAIT ID:FrerOeii723 |
ver3.603 「ピクチャ」の表示で処理時間を付けてセーブした場合、ロード後の挙動が妙な感じになります。
例えば X300 Y300の位置に処理時間300フレームでピクチャを表示し、表示の途中でセーブ。
普通ならX300のY300の位置に300フレームかけてピクチャがフェードインしますが、 データをロードするとX0 Y0の座標からX300 Y300に向かって移動しながらフェードインします。(セーブタイミングのフレームに応じて出現位置と不透明度が変化)
|
No.206 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/08 22:00 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
追加の緊急バグ修正を行いました!
------------------------------- Ver3.603 の更新履歴 2025/05/08 -------------------------------
【エディター部の修正】
●【起動/不具合】Ver3.602でエディターが起動できなくなっていたバグを修正
|
No.205 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/08 21:19 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.602 の更新履歴 2025/05/08 -------------------------------
【ゲーム部の修正】 >>203 ●【サウンド/不具合】「BGS」のフェードアウトが 効かない状況があったバグを修正
●【条件(文字列)/不具合】「が最後にある」分岐で 「右辺」の文字列のバイト数が「左辺の文字列+1」だった場合、 必ずその条件が成立してしまうバグを修正
【エディター部の修正】
●【サウンド/不具合】「音声の指定方法」で「システムDBから選択」系で 指定していたコマンドを「編集」し、「ファイル名指定」に切り替えると 「音量・周波数・ループ開始位置」が0でなく空欄になってしまうバグ修正
●【エディターオプション・コモンイベントウィンドウ/不具合】 フォントを「Segoe UI」の「中」以下にサイズすると コモンイベントウィンドウにて色を設定したコモンイベント名の後ろに 謎の文字列が見えてしまう問題を修正
【直せなかった問題】
>>204 フォント問題の解決にはプロパティシートでなくダイアログにする必要がある 詳しい情報ありがとうございます! 記録しておきました。 コマンドの「編集」処理に食い込んでいる部分が多すぎて かなり大規模な修正になってしまうことが分かりましたので、 落ち着いてしばらくまとまった作業期間が取れそうな 中規模更新時の課題とさせていただきます。
|
No.204 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/08 19:49 ゆむ ID:rrgridr678 |
ご対応ありがとうございます。リソースからフォントのカスタマイズもできるようになっていて感動です! ただ、Segoe UIや他のどのフォントを選んでも問題は解決しませんでした。依然、修正ウィンドウが入力ウィンドウと比べて縮んでしまいます。
調査の結果、原因の特定ができましたので、ご都合の良い時にご確認いただければと思います。 本当にお手間を取らせてしまって申し訳ありません。
原因:修正ウィンドウをプロパティシート(MFCのCPropertySheetクラス)で表示していると思うのですが、これの仕様が原因のようです。 プロパティシートで表示されるウィンドウには、"常に"システムのデフォルトフォントが使われるようで、フォントが変わることでダイアログ単位も一緒に変わってしまうようです(実際にMFCでコードを書き、両環境で実行することで確認できました)。 エクスプローラーの「プロパティ」も同じように英語環境では縮むので、OSの仕様なのだと思います。 MFCからダイアログ単位ごとフォントを変更するのは不可能なようなので、プロパティシートではなく「リソースのダイアログ」をベースにウィンドウを作ることで修正できると思います。
|
No.203 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/08 00:52 FOO ID:rWOrpreed290 |
Ver.3.589 Ver.3.598
BGSをフェードアウトさせる場合、チャンネルを-1以外に設定しているとフェードしないでブツッと音が切れてしまいます。 2つのチャンネルでBGSを流している場合も、片方のみをフェードアウトさせようとするとブツッと音が切れます。
|
No.202 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/07 22:57 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
>>201 詳細ありがとうございます! 不透明度を見逃しておりました。
------------------------------- Ver3.601 の更新履歴 2025/05/07 -------------------------------
【ゲーム部の修正】 >>201 ●【エフェクト・ピクチャ/不具合】 「エフェクト」の「ピクチャリンク」で「ピクチャのまま」にセットすると、 そのピクチャが2重に重なって表示されてしまうバグを修正
|
No.201 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/07 20:58 yumi ID:riFrWW420 |
説明不足ですみません。影っぽくするために、黒くして不透明度を100にしています。左がver3.592、右がver3.599のスクショです。
|