No.180 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/03 10:54 ある ID:reWWrrFp250 |
お疲れ様です。コマンドXY配列関連のバグ報告です。 ・任意のコモンイベント内で、新規にDB操作でXY配列を任意に設定 ⇒DB操作:XY配列のコマンドができる ⇒再度編集しようと上記コマンドをダブルクリックすると、ウディタのエディターがクラッシュして、全ウィンドウごと落ちる
ご対応いただければ幸いです。
|
No.179 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/03 01:37 WAIT ID:FrerOeii723 |
ver3.594
入力済みのXY配列を編集しようとするとエディター強制終了が入るようです。
|
No.178 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/02 22:46 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.594 の更新履歴 2025/05/02 -------------------------------
【エディター部の修正】
>>177 ●【DB操作/不具合】Ver3.593のみ、「XY配列」ボタンを押すだけで クラッシュする現象が起きていたバグを修正
|
No.177 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/02 22:36 ウディター最高! ID:rrLrgpreW326 |
更新お疲れ様です。
Ver3.593に更新してイベントコマンドのDB操作にしてDB操作のxy配列をクリックすると強制終了しますので修正よろしくお願いします。
|
No.176 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/02 22:27 もげら ID:riFrWW664 |
>>175 DB操作とEditor.iniの件、ありがとうございます!
そして接触判定の件は、私の勘違いでした! イベント位置に以前立てた「かかしの足」が残っており、 これで「下半分だけ通行可能」ということに気づかず起きた現象でした。
かかしの代わりにハニワを置いたらちゃんと番をしてくれました。 お騒がせしました!
|
No.175 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/02 17:37 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.593 の更新履歴 2025/05/02 -------------------------------
【ゲーム部の修正】
>>171 ●【エフェクト/不具合】マップズームの「処理時間」が0フレームの場合は 画面に即座に反映されるよう修正 処理時間「0」にしても1フレーム遅れて反映されていました。 → 再現データありがとうございます!
>>172 ●【文字列操作・隠しコード/不具合】DB項目が数字項目か否かを得る隠しコード、 「<<GET_ISNUMBER_(U/C/S)DB_ITEM/..>>」において 「項目数の最大数判定がユーザDBとシステムDBで入れ替わっているバグ」と 「常に可変DBの項目の状態しか返していなかったバグ」を修正 → 再現コードありがとうございます!
>>173 ●【変数操作+/不具合】「キャラ」の 「移動可能方向[1上+2左+4右+8下+16左上+32右上+64左下+128右下]」において 「斜めだけ移動できない場合」でも移動可能扱いにされていたバグを修正 → 再現コードありがとうございます!
【エディター部の修正】
●【セルフ変数使用状況・DB操作/不具合】コモンイベントウィンドウ内にて 「XY配列」を選んで「配列番号/名前」に「変数」を指定→「名前」に変更、 をすると「変数」に一度指定したコモンセルフが「セルフ変数使用状況」にて 内部的に使われているままになるバグ修正
●【DB操作/調整】「名前」チェックをオンにしたとき、 数値欄に入っていた番号が名前と対応しなかった場合は 「1個目の名前」が自動格納されるように修正
●【DB操作/不具合】DBの切り替え時に「名前」がリセットされるが、 数値欄の内部値が「0」に更新されてなかったバグを修正
>>174 (2) ●【DB操作/新機能】「Ctrl」を押しながらをDBを切り替える(可変DB→ユーザDBなど)と 「名前」欄の文字をリセットせずに維持できる裏技を追加
>>174 (2) ●【DB操作/調整】DB操作の「編集」時に、各「名前」に対応した番号が 内部的に自動セットされるよう修正 → DBのタイプ番号やデータ位置を変えた場合に 内部値が変わる場合があり、「名前」を解除したときに 正しくない値が出てしまうことがあったのでその対応です。
●【マップ編集/不具合】Shift+Ctrl+方向キーのスライドを行った後に 「一つ戻す」のログをリセットするように修正 (この操作を挟むと正常に戻せなくなるためです)
●【マップ編集/調整】「Ctrl+マウスホイール回転」の拡大率変更時、 拡大縮小の中心をなるべく「マウスカーソル位置」になるよう修正
●【マップ編集/不具合】スクロールバーのない状態から拡大したとき、 スクロールバーが必要な状況でも表示されないことがあるバグ修正
●【マップ編集/不具合】拡大縮小をしたとき、マップが 見えないような変なスクロール位置になりにくくなるよう修正
【更新履歴への記入漏れ】
>>174 ファイル読み込み時のフォルダの深さを指定するオプション 実はすでに実装済みだったのですがVer3.590の更新履歴で記載が漏れていました! ↓ ●【Editor.ini/新機能】 Editor.iniに「FileSelectWindow_SubFolderDepth」の 項目を追加。エディター内のファイル読み込みで、 何層までの深さのフォルダを読み込むかを指定できます。 → たとえば基本値の「3」なら、「Picture/Character/Male/」のように 3層までのフォルダ名がフォルダ選択欄に入ります。 → 最小の「1」なら「Picture/」までの1層のフォルダだけ表示され、 それ以下の下位フォルダがあってもフォルダ選択欄には表示されません。
【再現できなかったバグ】 >>174 俺の畑の人を画像なしにすると接触判定がおかしい 情報ありがとうございます いただいた情報から推測して、以下の手順を行ってみました。
1.新しいサンプルゲームを開く 2.マップを「サンプルマップA」に切り替え「俺の畑の人」の1つめの文章の表示に「Ver\sys[115]」追記(Game.exeのバージョンを表示するため) 3.「俺の畑の人」の接触範囲を「5x5」に変更、「画像なし」にして、テストプレイ
ですが以下のような結果となり、挙動の違いを確認できませんでした。
「5x5範囲」の画像なしでは、Ver3.396もVer3.592も、 「畑の上下1歩を踏んだときだけ起動」「畑の左右を通っても起動せず」となりました (雰囲気を説明する参考として、添付の映像2つは「5x5範囲」で「画像なし」のケースです。1つめは3.396、2つめが3.592によるもの)。
この2つの条件ではどちらもバージョンによる差はないように思えましたので、私が誤解しているか、さらに他の条件があるかもしれません。 もし何かお分かりでしたら再現データなどいただけますと幸いです。
|
No.174 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/02 11:45 もげら ID:riFrWW664 |
1.サンプルゲームの「俺の畑の人」を「画像なし」にすると接触判定が行われません。 - 画像なし状態で接触範囲を5x5にすると上下では判定されますが左右からは判定されません。 - 画像ありなら通行可タイルでも判定されました。 - ver3.396では正常に判定されました。
2.DB操作のコマンド修正で、名前指定している欄の「名前」チェックを外すと、本来と異なる数値になることがあります。 - この状態でチェックを入れなおすと選択内容が変わってしまいます。 - この件は可変とユーザの間でDBを移動しようとして気づいたのですが、以前のように文字列を維持したままDBの種類を切り替えられると助かります。シフト押しながら〜などで簡単に対応できそうならお願いできませんでしょうか。
あとバグではありませんが、>>133 の >「最大○層までしか下フォルダを表示しない」の○の値を変更できるオプションをEditor.ini内などに加えることはできると思いますので、 四段目が欲しいと思う事もありますので、この機能があると嬉しいです。
|
No.173 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/05/01 15:20 ウルファール ID:rrOrWOrO955 |
主人公の「移動可能方向」が、 斜めに障害物があるのに255を返している時があります。
こちらで実験できます! WoditorEvCOMMAND_START [179][1,0]<0>(1)() [122][3,1]<1>(1600009,0,0)("") [124][4,0]<1>(1600010,4096,-2,30)() [111][4,0]<1>(17,1600010,16,6)() [401][1,0]<1>(1)() [122][3,1]<2>(1600009,256,0)("○") [0][0,0]<2>()() [420][1,0]<1>(0)() [122][3,1]<2>(1600009,256,0)("×") [0][0,0]<2>()() [499][0,0]<1>()() [111][4,0]<1>(17,1600010,1,6)() [401][1,0]<1>(1)() [122][3,1]<2>(1600009,256,0)("○") [0][0,0]<2>()() [420][1,0]<1>(0)() [122][3,1]<2>(1600009,256,0)("×") [0][0,0]<2>()() [499][0,0]<1>()() [111][4,0]<1>(17,1600010,32,6)() [401][1,0]<1>(1)() [122][3,1]<2>(1600009,256,0)("○<\n>") [0][0,0]<2>()() [420][1,0]<1>(0)() [122][3,1]<2>(1600009,256,0)("×<\n>") [0][0,0]<2>()() [499][0,0]<1>()() [111][4,0]<1>(17,1600010,2,6)() [401][1,0]<1>(1)() [122][3,1]<2>(1600009,256,0)("○×") [0][0,0]<2>()() [420][1,0]<1>(0)() [122][3,1]<2>(1600009,256,0)("××") [0][0,0]<2>()() [499][0,0]<1>()() [111][4,0]<1>(17,1600010,4,6)() [401][1,0]<1>(1)() [122][3,1]<2>(1600009,256,0)("○<\n>") [0][0,0]<2>()() [420][1,0]<1>(0)() [122][3,1]<2>(1600009,256,0)("×<\n>") [0][0,0]<2>()() [499][0,0]<1>()() [111][4,0]<1>(17,1600010,64,6)() [401][1,0]<1>(1)() [122][3,1]<2>(1600009,256,0)("○") [0][0,0]<2>()() [420][1,0]<1>(0)() [122][3,1]<2>(1600009,256,0)("×") [0][0,0]<2>()() [499][0,0]<1>()() [111][4,0]<1>(17,1600010,8,6)() [401][1,0]<1>(1)() [122][3,1]<2>(1600009,256,0)("○") [0][0,0]<2>()() [420][1,0]<1>(0)() [122][3,1]<2>(1600009,256,0)("×") [0][0,0]<2>()() [499][0,0]<1>()() [111][4,0]<1>(17,1600010,128,6)() [401][1,0]<1>(1)() [122][3,1]<2>(1600009,256,0)("○") [0][0,0]<2>()() [420][1,0]<1>(0)() [122][3,1]<2>(1600009,256,0)("×") [0][0,0]<2>()() [499][0,0]<1>()() [107][0,0]<1>()() [106][0,1]<1>()("主人公の移動可能方向 = \cself[10]<\n>\cself[9]") [0][0,0]<1>()() [498][0,0]<0>()() WoditorEvCOMMAND_END
|
No.172 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/30 23:05 YADO ID:LerLWW459 |
ウディタ[3.592]で動作確認。
■隠しコード「DBのタイプAの項目Bが「文字列」項目なら0、「数値」項目なら1を返す」について
▼ ▼ユーザーDB[4:防具]の項目[0:防具の名前](文字列タイプ) ■文字列操作:S1[]=<隠しコード実行>"<<GET_ISNUMBER_UDB_ITEM/TYPE=4/ITEM=0>>" ▼ ▼システムDB[7:位置設定リスト]の項目[2:Y座標(マップ位置)](数値タイプ) ■文字列操作:S2[]=<隠しコード実行>"<<GET_ISNUMBER_SDB_ITEM/TYPE=7/ITEM=2>>" ■文章:\s[1]\n\s[2] WoditorEvCOMMAND_START [103][0,1]<0>()("▼ユーザーDB[4:防具]の項目[0:防具の名前](文字列タイプ)") [122][3,1]<0>(3000001,262656,0)("<<GET_ISNUMBER_UDB_ITEM/TYPE=4/ITEM=0>>") [103][0,1]<0>()("▼システムDB[7:位置設定リスト]の項目[2:Y座標(マップ位置)](数値タイプ)") [122][3,1]<0>(3000002,262656,0)("<<GET_ISNUMBER_SDB_ITEM/TYPE=7/ITEM=2>>") [101][0,1]<0>()("\s[1]<\n>\s[2]") WoditorEvCOMMAND_END
上記設定なら項目が存在しているので、エラーは発生しないと思いますが、 実際に実行してみると両方でエラーが発生します。
エラーのmax値を見る限り、どうも… 「ユーザーDBの項目数 → 同じタイプ番号のシステムDBから取得」 「システムDBの項目数 → 同じタイプ番号のユーザーDBから取得」 と言った感じで処理されている事が原因のようです。
あと、 ▼ ▼ユーザーDB[0:技能]の項目[1:説明](文字列タイプ) ■文字列操作:S1[]=<隠しコード実行>"<<GET_ISNUMBER_UDB_ITEM/TYPE=0/ITEM=1>>" ▼ ▼システムDB[0:マップ設定]の項目[1:BGM番号(リスト読込)](数値タイプ) ■文字列操作:S2[]=<隠しコード実行>"<<GET_ISNUMBER_SDB_ITEM/TYPE=0/ITEM=1>>" ■文章:\s[1]\n\s[2] WoditorEvCOMMAND_START [103][0,1]<0>()("▼ユーザーDB[0:技能]の項目[1:説明](文字列タイプ)") [122][3,1]<0>(3000001,262656,0)("<<GET_ISNUMBER_UDB_ITEM/TYPE=0/ITEM=1>>") [103][0,1]<0>()("▼システムDB[0:マップ設定]の項目[1:BGM番号(リスト読込)](数値タイプ)") [122][3,1]<0>(3000002,262656,0)("<<GET_ISNUMBER_SDB_ITEM/TYPE=0/ITEM=1>>") [101][0,1]<0>()("\s[1]<\n>\s[2]") WoditorEvCOMMAND_END と言ったように、同じタイプ番号、同じ項目番号で、 「ユーザーDB=文字列」「システムDB=数値」になるようにタイプ[0]項目[1]で設定した場合、 両方とも「0」になりました。(ユーザーDBの方は正常)
同じく「ユーザーDB=文字列」「システムDB=数値」になるタイプ[3]項目[1]に変えると、 両方とも「1」になりました。(システムDBの方は正常)
どうも正常な結果が出たり出なかったりします。(正常な結果も実は偶然の結果である可能性があるかも) また同じ数値になるので、項目数の時のように、処理が入れ替わっているような事でも無いようです。
なお、可変DBの方は正常に処理されているようです。
|
No.171 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/30 22:11 WAIT ID:FrerOeii723 |
ver3.592(にて確認しただけで他のバージョンでも再現)
マップエフェクトのズームが1フレーム適用が遅いのでは、と思ったので報告を。
トランジション準備 → マップズーム0フレーム → トランジション実行 の順番で行っても、トランジション実行の後にマップズームが行われる感じです。(一瞬ズーム適用前の景色が見える) トランジション実行前に1フレームウェイトを入ると残像出なくなります。
---
添付ファイルに再現データ。主な中身はマップイベント2個。 起動後、決定キーを押す度に場所移動とマップズームを(50%と200%で交互に)切り替えます。
※場所移動でマップ移動してますが、マップ移動しなくても残像出ます。
|
No.170 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/30 17:25 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続き追加の修正を行いました。
------------------------------- Ver3.592 の更新履歴 2025/04/30 -------------------------------
【エディター部の修正】
●【マップ編集/新機能】マップやイベント編集時、 「Ctrl+マウスホイール回転」でマップ拡大率を変更できる機能を追加
●【マップ編集/新機能】マップ編集時、Xキーで「1マス」だけ 「透明マス」を書き込む消しゴムショートカットを追加
●【マップ編集/新機能】マップ編集時、Q、W、Eキーで 「鉛筆」「ペンキ」「四角塗りつぶし」ツールに切り替えられる ショートカットを追加 (Wodistantの仕様を取り入れさせていただきました!)
●【マップ編集/調整】拡大率変更時の白いチラつきがなるべく起きないよう修正
●【マップ編集/調整】拡大率の変更時、なるべく「画面の中心」を基準として 拡大・縮小が行われるように修正
|
No.169 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/29 20:43 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きバグの修正を行いました。
------------------------------- Ver3.591 の更新履歴 2025/04/29 -------------------------------
【ゲーム部の修正】 >>167 ●【動作指定/不具合】キャラの当たり判定が「半マス」かつ キャラクター移動幅が「0.5マス」のときで「精密Y座標」が「奇数」の 座標にいて「上に通行不能マップチップ」がある場合、 「自動移動」を開始しなくなってしまうバグを修正
【エディター部の修正】
●【エディターオプション/不具合】 「基本データTXT出力」でTXT出力した時、DBの「データIDの設定方法」を 「指定DBの指定タイプNo/名から」にしているタイプを呼び出している DB操作の「データ名」が「?」と表示されてしまうバグ修正
●【エディターオプション/不具合】 「基本データTXT出力」時などを行ったときに表示される 「タイルセットファイル名」の「/」が一個多かったミスを修正
|
No.168 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/28 17:13 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.590 の更新履歴 2025/04/28 -------------------------------
【ゲーム部の修正】
●【仮想全画面/調整】仮想全画面にした時、 ウィンドウが非アクティブ中なら背面に行くよう修正。 (タスクバーなども仮想全画面中に表示されます) → これまでは仮想全画面中にAlt+Tabでウィンドウを切り替えても 背面に行かなかったので不便でした
●【システム変数/不具合】 「Sys138:画面モード[ウィンドウ:0/仮想全:1/全:2]」を0に戻した際の処理が F4、F11と違う古い処理になっていたのでこれらに合わせるよう修正
●【システム変数/調整】 システム変数「Sys136:精密ウィンドウ拡大率[0.1%]」または 「Sys137:ウィンドウ拡大率[%]」の画面拡大率に「-1」以下の値を入れると、 「なるべく画面を100%にしようとするが、ディスプレイサイズが 小さい場合はそれに合わせて自動縮小」されるように修正
【エディター部の修正】 >>166 ●【右クリックメニュー/不具合】右クリックメニューの 特殊文字入力機能のうち、「[文字表示制御]特殊文字を挿入」の 「\i」と「\img」のアンチエイリアスなしが 「\iS」、「\imgS」になっていなかったバグ修正
●【データベース/不具合】 CSV出力やAuto.txt出力時、DBの「データ名」が「手動で入力」の場合に データ名に「,」が含まれると読み込み時に名前がそこで切れるバグ修正 → 以後、データ名内(<<!--DATANAME--!>>直後)の「,」を 「<<COMMA>>」に変換して保存するようになります。
●【動作指定・イベントコード貼り付け/不具合】 動作指定コマンドを「クリップボード→イベントコード貼り付け」したとき、 動作指定内に含まれる「マイナスの数値」がすべて「プラスの値」として 読まれてしまうバグを修正
【再現できなかったバグ】 >>167 特定条件で自動移動が実行されない 情報ありがとうございます! こちらでも再現できました。 キャラクターが通行不能マップの上にいると認識されるために起きているようですが、 他の部分の兼ね合いも含めて頭を悩ませている問題なので 次回の修正とさせていただきます。
|
No.167 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/28 09:42 moto ID:rrOrWOrOW362 |
3.589で確認 移動と当たり判定は0.5マス、タイル48pxで自動移動が実行されない場合があります。 添付画像のようにマップチップと開始位置を配置して起動直後に半歩上に移動すると、並列で指定した自動移動が実行されません。 お手数ですがご確認よろしくお願いいたします。
追記 座標は例です。また、移動先にキャラチップが置いてありますが無関係です
|
No.166 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/27 23:14 YADO ID:LerLWW459 |
イベントコマンドの文章の設定欄にて、右クリックのメニューから特殊文字の設定ができますが、 「[文字表示制御]特殊文字を挿入」の中にある「\i(アイコン表示)」と「\img(画像表示)」が アンチエイリアス有りも無しも同じ特殊文字になっています。 無しの方は「\iS」「\imgS」になるかと思います。
|
No.165 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/26 20:34 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.589 の更新履歴 2025/04/26 -------------------------------
【ゲーム部の修正】 >>163 (1) ●【DB操作・ゲーム基本設定/不具合】 「DBへの代入」時に「ゲーム基本設定」の「DB操作[代入]時の挙動」の 「自動変換OFF(エラー表示)」が機能していなかったバグを修正 → 再現データありがとうございます! 「変数に代入(DBから読込)」側だけしかこれが機能していなかったようです。 忘れていたのでこの機能もマニュアルにも追記しておきます。
→ もしこれまでDB操作でエラーが発生しなかったのに 新しいバージョンでエラーが出るようになった方は、 「ゲーム基本設定」で「DB操作[代入]時の挙動」を 「自動変換ON」にしてください。
【エディター部の修正】
●【コモンイベントコマンド/不具合】 「イベントで挿入」で存在しないコモンイベントを選んでいると 「編集」時にスピンボタンが5つ関係ない場所に表示されているバグ修正
●【コモンイベントコマンド/不具合】 「コモンEv名で呼出」で「コモンEv該当無し」を読んでいるコマンドを 「編集」するとクラッシュするバグを修正
>>164 ●【コモンイベントウィンドウ・検索/不具合】 コマンドを「編集」してから「検索」を行うと 1行飛ばして検索を開始してしまうバグを修正
【基本システムの修正】 >>163 (2) [Ver3.31] ●戦闘中の味方SPゲージの[数値]が画面サイズの変化に 対応していなかったバグ修正[コモン179/365-378行]
|
No.164 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/26 18:17 moto ID:rrOrWOrOW362 |
3.588 DBコマンドを修正後、コモンイベントコマンドの文字列で【コマンド文】から検索すると次の検索位置が飛ばされてしまうようです。 ご確認よろしくお願いいたします。
|
No.163 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/25 22:51 YADO ID:LerLWW459 |
ウディタ[3.588]で動作確認。
【「DB操作[代入]時の挙動」のOFFが機能しない】
ゲームの基本設定に追加された「DB操作[代入]時の挙動」をOFFに変えてもエラーが発生しません。
▼動作テスト用の処理 ■文字列操作:S0[[サンプル]一時文字列] = "12" ■DB書込(可変):可変DB[ 0:0:4 ] (主人公ステータス:ヒーローさん:レベル) = S0[[サンプル]一時文字列] ■文章:\cdb[0:0:4] WoditorEvCOMMAND_START [122][3,1]<0>(3000000,0,0)("12") [250][5,4]<0>(0,0,4,0,3000000)("","","","") [101][0,1]<0>()("\cdb[0:0:4]") WoditorEvCOMMAND_END
公式マニュアルのゲームの基本設定のページに「DB操作[代入]時の挙動」の説明が無いので、 バージョンアップ履歴の【Ver3.566 のアップデート内容】の説明で仕様を確認しましたが、 OFFにすると3.5以降でも上記の設定でエラーが表示されるはずですが、 OFFにしてもエラーが表示されず、正常に代入されます。
【戦闘時のSP表示に不具合】
プロ版にて、ゲーム画面サイズ「[Pro]自由サイズ通常/横320/縦240」を設定し、 戦闘画面を表示すると、主人公のSPの表示位置が右の方へ大きくずれて表示されます。
コモンイベント[178:X[戦]味方欄_単体描画]の365行目にある設定を、 300行目(HPの表示)にある設定と同じように設定すると正常に処理されます。
|
No.162 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/25 19:49 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.588 の更新履歴 2025/04/25 -------------------------------
【ゲーム部の修正】 >>161 ●【動作指定とイベント起動/不具合】 「並列実行」イベントからの「主人公」の「動作指定」を行った際の イベント起動タイミングの挙動がVer3.584あたりから 変わってしまっていた問題を修正 → 再現データありがとうございます!
●【動作指定+並列実行/不具合】 「主人公」を「並列実行」イベントの動作指定で動かして 「プレイヤーからの接触」起動のイベントを実行する場合、 【マスの上にちょうど乗ったタイミング】で起動するよう修正。 ※従来は上記のケースだと「移動開始した瞬間」に 「次のマスのプレイヤーからの接触」イベントが起動しており、 通常の移動時とは違うタイミングの起動になっていました。 ※これに伴い、主人公が超高速(1マス1フレーム)で移動したときに 最初の1歩目のイベントが起動しないバグも解消されます。 → ただし様々なイベント起動タイミングの問題を解消するため 「並列実行」の「動作指定」で「プレイヤー接触」Evに触れた瞬間だけ、 「主人公」の実行中の動作指定が1フレーム分停止する仕様となります。 その点はご容赦ください。 (通常の移動で「プレイヤーからの接触」イベントに触れた場合は 挙動に何も変化はありません) >>159 1フレームウェイトの代償が入りましたが、並列動作指定で ちゃんとマスを踏んだタイミングで「プレイヤー接触」Evが起動するよう こちらの問題も対応してみました
【エディター部の修正】
>>158 ●【DB操作/不具合】「可変DB」で「新データ挿入」などを選んだ状態で DBタイプを「ユーザDB」などに変えると「項目」の「名前」チェックが 切り替え不能になってしまうバグを修正
|
No.161 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/04/25 16:21 WAIT ID:FrerOeii723 |
>>160 ver3.581とver3.584で動作が異なる再現データを添付しました。 階段に対して左右の入力で斜め移動を行います。
3.581では問題がなく、3.584では妙な動きです。
3.584の場合、以下の画像の位置から左に移動してもらうともう1つ問題になりそうな挙動が確認できます。
移動幅(当たり判定)は1×1です。
|
|