| |  No.23    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/08/03 15:15 U-1
 ID:----0(海外)
 | >>22 何がどの程度できているのかわからないので返答は難しいですが
 
 @どのカードを何枚持っているかという可変DB(サンプルのアイテムの可変DBに近いもの)
 A組んだデッキを保存しておく可変DB
 B現在の山札の状態を記憶しておく可変DB
 C山札をシャッフルする際に使う一時用可変DB
 D山札をシャッフルするコモンイベント
 E現在の山札の枚数を記録する変数
 が必要だと思われます
 
 これらがあるならばゲーム開始時などにCにAを読み込んで
 Dを実行(この際、CからBにデータを移す)
 あとはカードを引くときにBのDBのE番目のデータから
 データを拾って(先頭から取ると詰めるのが面倒そうなので)
 手札などに加えて、引いた枚数分だけEを減らせばいいと思います
 | 
| |  No.22    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/08/03 13:16 ☆
 ID:----0(海外)
 | >>16 お願いします
 | 
| |  No.21    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/08/03 09:10 リーム
 ID:----0(海外)
 | 戦闘を、シル幻のようなサイドビューにしたいと思うのですが…イベントや変数がうまく活用できません、どなたかアドバイスお願いします。 | 
| |  No.20    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/08/02 12:41 あしもん
 ID:----0(海外)
 | >>19 ある旅人の手記・・・?
 今度やってみます!
 返答ありがとうございました。
 | 
| |  No.19    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/08/01 20:36 dangal
 ID:----0(海外)
 | >>17 それって「ある旅人の手記」を少し参考にしたらできるんじゃないですか?あれって確かそんな感じのものだったきがしたんですが・・・・。難しいかは恥ずかしながらわかりませんが
 | 
| |  No.18    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/08/01 19:05 pon
 ID:----0(海外)
 | 戦闘コマンドにツクールシリーズのようなオートコマンドがあったらいいなと思うのですが可能でしょうかね? | 
| |  No.17    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/08/01 18:21 あしもん
 ID:----0(海外)
 | 一々戦闘画面に切り替わらないで オンラインゲーム(?)みたいな感じにしたいと思ってるんですが、この場合基本戦闘システムを変えないとダメですか?
 難しいなら、やめたいと思ってるんですが・・・。
 | 
| |  No.16    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/08/01 16:12 ☆
 ID:----0(海外)
 | >>14 返事が遅れてすみません。
 カードを引く処理のことを全く考えていませんでした。
 なので、そちらの方も教えてくださるとうれしいのですが・・・・
 | 
| |  No.15    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/07/31 17:03 戦車乗り
 ID:----0(海外)
 | 質問スレの過去ログでは、平時でのパーティーメンバー入れ替えについての解答があったのですが、以下のような「制限付きのキャラクター入れ替え」は可能でしょうか? 
 ・メインのパーティメンバーはそれぞれ、入れ替わるサブ枠が設定されている。
 ・入れ替えコマンド(コモンイベント自作?)で戦闘中に入れ替わる事ができる。
 ・メインのキャラクターであっても、入れ替え枠の無いキャラクターも居る。
 
 グラフィック変更ではない「メカに乗って旅をする」ものや「ペル○ナ」やら「ス○ンド」を出せたり、「変身する」といった機能が用意できれば、と思ったのですが、察しの悪い身で申し訳ないです。
 
 | 
| |  No.14    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/07/31 11:32 ななめ
 ID:----0(海外)
 | >>10と>>13 なるべく必要最低限にまとめたんですが、長くなりました。
 
 相手の行動に関しては、サンプルコモンの「AI計算」を読んでいると、基本的な組み方はわかります。バージョンによってはたまに判定ミスもあったりしますが、大まかな方針はわかるかなぁと。
 逆に言うと、あれ見てわからなかったらもう少し慣れてから挑戦した方がよいかと。
 
 自分側の操作が完成してるってことはランダムでカードを引く処理とか、カードを配置できる条件とかの指定ができてるってことだと思うので、AIで新しく作る必要があるのは
 ・場に出す最大枚数の判定
 ・攻撃が通るかどうかを判断する処理
 ・相手の場のカードを見て、手札にその特殊効果などを潰せるカードがあるかどうかを判定する処理
 と、余裕があれば
 ・コンボを考えて出す処理
 ・敵キャラごとに(というか敵キャラ変数ごとに)優先する戦法の順番変更をする処理(複数の連続した変数に戦法に振った変数を代入し、ループと条件分岐で発動可能な行動に当たるまで判定し続ける。もちろん全部不可ならカードをドローしたまま待機)
 くらいを作れば良いだけです。
 それらを自分側の操作と組み合わせれば、基本的なカードバトルの体裁は取れます。一般的なRPGよりは少ない行数で書けそうですね。
 チェスやオセロだって最初の頃のAIはとても弱かったわけですし、人間の相手にならない程度のものでも、とりあえず動くAIが作れたら、まずは十分ですよ。カードバトルなら、敵にこちらより強いカードを与えることでゲームバランスは取れます。
 
 攻撃力・防御力、というかカードの能力設定は、可変DBでカードの種類と各数値を必要な数だけ設定します。
 バトル自体は単なる引き算の繰り返し(攻撃力から防御力を引いた値を、防御側の体力から引く)なので、相手の行動指定さえ組めればわりと簡単ですよ。手間と時間はかかりますけど。
 まっ、最初は行動計算と攻撃力と防御力判定、ダメージ計算だけで組んでみて、その雛型に後から特殊効果の判定を追加していくのが良いです。
 
 ただし、実際に使うAIやバトルコモンが完成する前にデータベースの方を作ると、後で不都合が起きる場合が多く、そのゲームの開発がストップする確率を上げてしまうので、まずは一番面倒なAI作りから始めてみるか、カードバトルの作成自体を後回しにして、別のゲームを作るかしてみると良いと思います。
 がんばってくださいー。
 | 
| |  No.13    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/07/29 19:04 ☆
 ID:----0(海外)
 | はい。 車の画像に主人公キャラを変更すれば、いいと思います。
 
 あと、>>10のほう、お願いします。
 | 
| |  No.12    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/07/29 14:53 ヴァハーン
 ID:----0(海外)
 | キャラ画像を変更すればいいのでしょうか? | 
| |  No.11    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/07/29 14:52 ヴァハーン
 ID:----0(海外)
 | マップ上で車に乗って移動できませんかね? | 
| |  No.10    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/07/29 10:44 ☆
 ID:----0(海外)
 | 遊O王のような対戦型カードゲームを作りたいのですが、まったくわかりません。 なんでも質問スレッドのほうを色々と見て、プレイヤー側の操作はほとんど完成しましたが、相手側の操作と攻撃力・防御力についての操作がいまいちです。
 どうか、教えてくださるとうれしいです。
 | 
| |  No.9    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/07/27 19:22 ワタリ鴉
 ID:----0(海外)
 | 寄生ジョーカーやのびハザのようなシューティングをつくりたいんですがどうすればよいのかまったくわかりません 自身の技量が足りない性なのではありますがどうか教えてください
 | 
| |  No.8    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/07/23 23:11 U-1
 ID:----0(海外)
 | サイドビュー戦闘にすると 主人公パーティーの戦闘アニメも用意しなくてはならなくなるんですよね
 攻撃モーション、食らいモーション、状態異常(戦闘不能など)グラフィックなどなど
 素材を自作するのでないのならば
 収集は途端に難しくなるような気がします
 | 
| |  No.7    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/07/23 23:08 jo3iss
 ID:----0(海外)
 | >>6 そうなんですか?!
 では早速いろいろいじってみようと思います。
 助言ありがとうございます。権兵衛さん。
 | 
| |  No.6    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/07/23 21:32 権兵衛
 ID:----0(海外)
 | >>5 戦闘用のマップを作ってイベントを基調として作れば
 サイドビュー戦闘自体はそれほど難しくありませんよ
 色々試行錯誤してみてください
 
 これに限ったことではありませんが、変数の使い方が重要です
 | 
| |  No.5    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/07/23 21:23 jo3iss
 ID:----0(海外)
 | そうですよね〜^^;私も無茶を言ったことを自覚しています…(汗 私のほうでもいろいろ研究(?)してみようと思います。
 
 | 
| |  No.4    Re: こんなの作りたい!! |  | 
 | 
| 2008/07/23 16:00 たまごどうふ
 ID:----0(海外)
 | 基本構造を作り変えるのはかなり大変です…。 作るのにかなり時間がかかります…。
 
 |