No.89    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/19 17:00  Rew◆grX5Zj [URL]
   ID:----0(海外) | 
>>88 おそらく消し忘れです。 元々基本システムは正式公開前のサンプルゲームを下敷きにして作ってあるようですが、そちらではキャラの顔グラフィックが表示される仕様となっていました。 メッセージウィンドウ表示はそれを改変した物だろうと思いますが、いくつか顔グラフィック表示の跡が残っているようです。 コモンセルフ3もこれを使った条件分岐が見当たらないので、おそらく昔の名残です。 ラベルも昔は何かに使われていたのでしょうが、おっしゃる通りラベルジャンプの元がないと意味のない物ですので、必要なければ消してしまっても構わないでしょう。 少し自信が無いのでバックアップを取る事をお勧めしますが。
 | 
   No.88    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/19 16:37  りょく   ID:----0(海外) | 
コモンEV77の『メッセージウインドウ処理』に付いて質問なんですが、 ●ラベル地点「開始」とセルフ2とセルフ3の変数操作は、 どこでどのように利用されてるのでしょうか? ラベルは「指定ラベルに飛ぶ」という処理が無いと、無意味ですよね。 改定前とか製作中には使ったけど、その後で無くした処理の消し忘れなんでしょうか。 それからセルフ2と3は、 それぞれ『前フレームに(顔グラ)ウインドウ表示をしていたかどうかのフラグ』と コメントで説明されているんですが、 そのフラグを同コモンEV中の何行目で参照(利用)してるのかよく解りません。
  自前のシステムを組む為に、サンプルを読みながら移植改変していて、 今のところ消しても問題ないようなので、消しておいた方がすっきりするんですけど、 あとあと、実はこんな処理をしていてそれを無くしてしまった為にエラー発生ということに ならないとも限らないし、仕組みもきちんと理解しておきたいので、 できれば詳しく教えてください。
 | 
   No.87    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/19 14:58  U-1   ID:----0(海外) | 
>>86 説明書に答えが載ってます
 | 
   No.86    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/19 14:55  さかさ   ID:----0(海外) | 
BGMでMIDI以外に使用できますか?
 | 
   No.85    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/19 14:19  馬鹿王◆MgLya1   ID:----0(海外) | 
何故アイテムをもらえないのに何度もパスワードを入力できるようにしないといけないんでしょうか。 何がしたいのか分かりません。
  もうそろそろ質問をやめて自分で考えるべきです。
 | 
   No.84    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/19 03:56  SANYA◆lGW66G   ID:----0(海外) | 
>>66 この画像のとおりにやると 文字列操作(パスワード入力)自体一回きりになってしまったよ
  >>82 解決できました
 | 
   No.83    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/19 02:03  U-1   ID:----0(海外) | 
>>77 使わないかも、ではなく、使うんです。 何をするにもほとんどコレの応用です。 やったことを覚えるだけでなく、やったことの意味まで理解しなければ この先何かイベントを作るたびに質問することになります。 それで果たして「自分で作ったゲーム」と言えるのでしょうか?
 | 
   No.82    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/19 01:51  sek [URL]
   ID:----0(海外) | 
>>81 SANYAさんの作品の中でちゃんと動いていれば、何をどう使ったっていいんですよ。なので、それで動くように他のイベントを組んでいれば、それでいいです。
  より簡単で管理しやすいやり方を紹介させてもらうと、一つの変数に複数の数値を入れて条件分岐する方法があります。 (というか、これが一般的なやり方だと思います。 この方法で送付ファイルを書き直すと、このようになります。変数の名前やマップの名前は任意です。 ■条件分岐(変数): 【1】V0[帰る場所判別用]が0と同じ 【2】V0[帰る場所判別用]が1以下 【3】V0[帰る場所判別用]が2と同じ  ◇分岐: 【1】 [ V0[帰る場所判別用]が0と同じ ]の場合↓ |■場所移動:主人公 ▲マップID4[移動させたいマップその一] X:28 Y:4 |■  ◇分岐: 【2】 [ V0[帰る場所判別用]が1と同じ ]の場合↓ |■場所移動:主人公 ▲マップID5[移動させたいマップその二] X:28 Y:4 |■  ◇分岐: 【3】 [ V0[帰る場所判別用]が2と同じ ]の場合↓ |■場所移動:主人公 ▲マップID3[移動させたいマップその] X:28 Y:4 |■ ◇分岐終了◇◇ ■ 
 | 
   No.81    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/19 01:36  SANYA◆lGW66G   ID:----0(海外) | 
>>79の帰るときのイベントは添付ファイルのようなのでいいのでしょうか?
 | 
   No.80    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/19 00:32  sek [URL]
   ID:----0(海外) | 
>>63 詳しい事は全くわかりませんが、ほぼ内部FPSなのではないでしょうか? (最新ページから流れてしまっていますが、もし詳しい方がいらっしゃったらご助力願います)
  231の順に並列コモンを作ってみた所、(そのままだとピクチャ表示が起こりませんでしたので) 内部FPSより若干小さめ(2〜6程度)の値が出続けました。 参考になれば幸いです。 
 | 
   No.79    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/19 00:00  馬鹿王◆MgLya1   ID:----0(海外) | 
こういうときに変数が役立ちます。 変数は0か1かだけではありません。2も3も4も使えるわけですから どこから入ってきたかで変数の値を変化させて変数の値によってどこに戻るかを分岐すればいいのです。 例えば赤から入ってきたなら変数を1とし、黄から入ってきたなら変数を2として 戻る際に条件分岐(変数)で変数が1か2かで分岐をし、移動先を変更すればいいのです。
  といっても>>64が分からないのなら無理だと思いますが。
 | 
   No.77    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/18 23:53  SANYA◆lGW66G   ID:----0(海外) | 
>>76ありがとうございます(結局使わないかも)
  そして質問です たとえば赤から緑に移動して帰るときは緑から赤へすると 黄から緑に行って緑から赤に帰ることになる これは普通ですよね でも 赤から緑に移動して帰るときは緑から赤へとなって 黄から緑に移動して帰るときは緑から黄へとするにはどうすればいいんですか? 言い方が分かりにくいなら 入ってきた場所から入ってきた場所に戻るにはどうしたらいいのですか? これなら分かると思うのだが・・・
  
 | 
   No.76    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/18 22:50  馬鹿王◆MgLya1   ID:----0(海外) | 
ちゃんと載っています。一見質問とはやろうとしていることがちがうと思ってしまうかもしれませんが 方法は同じですし基本中の基本ですのでちゃんと他の場面でも使いこなせるようになってください。 これぐらいは出来るようにならないと話になりません。
 | 
   No.75    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/18 22:40  SANYA◆lGW66G   ID:----0(海外) | 
>>65 すうさんの講座にコモンイベントで>>64の質問内容は載ってますか?
 | 
   No.74    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/18 19:26  コロラル◆PKWZvw   ID:----0(海外) | 
説明書の意味を勘違いしてました。。 おかげでコモンイベント1つ完成です。 ありがとうございました! 
 | 
   No.73    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/18 18:40  Rew◆grX5Zj [URL]
   ID:----0(海外) | 
>>72 とりあえず入力欄には整数しか受け付けされません。というかウディタにおいては変数は整数しか使えません。それからウディタだけの話ではありませんが、乱数という物は必ず整数です。 おっしゃっている操作を実行したいなら、 ■変数操作: V1 = V0 * 2 ■変数操作: [実] V0 *= 3 / 4 ■変数操作: V0 = V0 〜 V1 これでできると思います。
 | 
   No.72    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/18 17:54  コロラル◆PKWZvw   ID:----0(海外) | 
図のようにして変数0に 3/4から2の間をかけたいのですが、 入力を押すと3/4がただの3になってしまいます。 実数計算のところにチェックを入れてみましたが うまくいきません。。 どのようにすれば少数のまま入力できるのでしょうか……。 
 | 
   No.71    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/18 16:41  Isa   ID:----0(海外) | 
>>67 マップごとに背景変更なら、 システムデータベースのマップ設定の内容に[マップ別変数]的なものを作成。 DB操作で現在マップのマップ別変数を取得。
  取得した変数の値で分岐させればマップごとに違う背景を出せます。 
 | 
   No.69    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/18 16:12  CHAOS   ID:----0(海外) | 
あああ!!! なるほど!なんかコモンイベントとかいじろうとして「むぁああ!できねぇってば!!」とか言ってる間に神様が現れてる!!ありがとうですコロラルさん。
  そっか…。盲点でした。すごい簡単なこと聞いちゃいましたね。ありがとうございました。 と、ゆうわけで作っているゲームの中でキャラの名前不足&スタッフロール酷い事になりそうなので、なんか重要キャラの名前にさせてもらいますね。 (嫌ならあきらめます)あと、スペシャルサンクス的な感じでスタッフロールに出してもいいですか?
 | 
   No.68    Re: 何でも質問スレッド その7  |  |  
  | 
  2008/08/18 16:23  コロラル◆PKWZvw   ID:----0(海外) | 
デフォルトの戦闘でいいのなら、 戦闘のイベントの前にピクチャ表示で 好きな背景を挿入して、 戦闘が終わったときにそのピクチャを 消去すればいいと思います。。
 
  ━━━━━━
  >>69 遠慮なくどうぞー。 そんなスペシャルなことはしてませんが(汗
 |