No.201    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/17 21:26  水神   ID:----0(海外) | 
先行してる次スレに書き込みがあったため、埋めます。3
 | 
   No.200    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/17 21:25  水神   ID:----0(海外) | 
先行してる次スレに書き込みがあったため、埋めます。2
 | 
   No.199    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/17 21:25  水神   ID:----0(海外) | 
先行してる次スレに書き込みがあったため、埋めます。
 | 
   No.198    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/17 21:23  水神   ID:----0(海外) | 
>>197 http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/BBS_patio.cgi?mode=view&no=9 ↑で一度似たような話題になりました。 ここは「質問スレッド」なので上記URLで議論は行ってください。
 | 
   No.197    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/17 20:55  aisia [URL]
   ID:----0(海外) | 
なんだか最近マニュアルやwiki、過去ログを見ていないと思われる質問が多いように(私は)感じられます・・・;; また、文も少し荒れてきているかな?という印象です(私には) このままでは答えてくれている方が 書き込むのがイヤになる掲示板になりそうな気がして・・・ 質問の前にやれるだけのことをやったか確認してみましょう
  質問をする人も答える人も、見ている人も 気分よく使えるようになればいいなと思います なんだか何言いたいのかわからなくなってきました・・・ しゃしゃっちゃってすみません;; この書き込みを不快に思う方がいましたら 削除いたしますmm
 | 
   No.196    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/17 20:22  名無し君   ID:----0(海外) | 
すいません。 ちゃんと探せてませんでした。 こんな簡単に見つかるなんて
 | 
   No.195    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/17 20:19  水神   ID:----0(海外) | 
>>194 コモン82
 | 
   No.194    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/17 20:00  名無し君   ID:----0(海外) | 
>>191 ありがとうございます。 できました。 で、すみません。もうひとつ サンプルゲームではゲームオーバーになっても、 ゲームを続けることができますよね。 あれも直したいんですが。 できれば、ゲーム終了にしたいです。
 | 
   No.193    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/17 19:43  水神   ID:----0(海外) | 
>>192 「文章の表示」の「コメント文」
 | 
   No.192    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/17 19:12  SANYA   ID:----0(海外) | 
イベントの ▼:〜〜〜〜〜〜(文字) ってやるにはどうしたらいいんですか?
 | 
   No.191    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/17 17:20  Rew [URL]
   ID:----0(海外) | 
>>190 ユーザーデータベース15番の3ページ目にメニュー欄1内容という項目があります。空欄に設定すれば相談コマンドを消せます。
 | 
   No.190    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/17 16:33  名無し君   ID:----0(海外) | 
サンプルゲームの「メニュー」ってありますよね。 あれの一番左の「相談」というコマンドを消したいんですが、どうすれば良いでしょうか。 教えてください。
 | 
   No.189    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/17 14:15  二十日   ID:----0(海外) | 
>>188
   Rewさま、ありがとうございます! 調べてみたらおっしゃるとおりでした!! てっきり直前の操作が原因かと思ったら・・・。こまめなデータ確認は必須ですね。失礼いたしました。
 | 
   No.188    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/17 06:02  Rew [URL]
   ID:----0(海外) | 
>>187
  どうしてそんな現象が発生したのかは分からないのですが、恐らく主人公の1人が「存在するはずのない30番の武器と防具」を装備しています。武器や防具のデータを31個以上まで増やした後で30個以下に減らした覚えはありませんか?
  ユーザーデータベースを開き、3番と4番のデータ数を一旦31に設定した後、可変データベースを開いて、主人公ステータスの2ページ目を開いてみてください。装備中の武器・防具欄が「[30]:[ユーザ3(あるいは4)]」になっているキャラクターが問題です。装備を変更してください。
 | 
   No.187    Re:なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/17 01:55  二十日   ID:----0(海外) | 
 初めまして。素人ながらウディターを喜々として使わせていただいている二十日と申します。ご助力願いたい状況に陥りましたので、書き込みさせていただきます。一応過去ログは全て見たはずなのですが、既出でしたらすみません。
   テストプレイを行う際、  【エラー:存在しないデータ番号を読みに見に行っています】  【エラー:タイプ3に存在しないデータ番号28を読みに行っています】  【Ev0 Common53 Line57 DBの存在しない部分を読みに行こうとしました】  …が何回も出て(ループするごとに3番目のメッセージの数字は変わっているようです)、それが終わると   【エラー:存在しないデータ番号を読みに見に行っています】  【エラー:タイプ4にに存在しないデータ番号30を読みに行っています】  【Ev0 Common53 Line61 DBの存在しない部分を読みに行こうとしました】  …が何度か出てきます(こちらも3番目のメッセージの数字は変化しています)。
   このメッセージ軍団は何回かループすると終わるのですが、敵の出現(ランダムエンカウント処理によるもの)の時や装備変更(イベントによる強制ではなく、メニューからの呼び出し)・メニュー画面の展開などの時に再来するのです。ちなみにこの異常が発生する直前にやったことは「敵キャラクター画像」の変更で、[コモンイベント]は怖いので触っていません。なお、アイテムの所得などマップ上でのイベントはなんの問題もなく処理されています。
   コレはバグなのでしょうか? それとも私のミスによるものなのでしょうか? ミスだと思い書き込ませていただいたのですが、どなたか解決案をお教え願えませんか?
   文章が長い上にヘタクソで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
 | 
   No.186    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/16 23:40  Rew [URL]
   ID:----0(海外) | 
>>184
  「その他1」の「■動作指定」で、対象を主人公に指定し、移動速度を指定すれば変えられます。この操作をゲーム開始直後に行えばいいです。
  追記 すみません。かぶりました。
 | 
   No.185    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/16 23:36  sek [URL]
   ID:----0(海外) | 
>>184 イベント・主人公問わず、キャラクターの移動速度の変更はその他1→動作指定からできます。 タイトル画面での自動実行イベントなど、絶対に通る場所で 動作指定する対象(左上)を主人公にして、 中央下付近にある速度・頻度の設定から好きな移動速度を選んで入力してください。
 | 
   No.184    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/16 23:19  あしもん   ID:----0(海外) | 
最初の移動速度を変えるにはどうすればいいですか?
 | 
   No.183    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/16 23:15  SANYA   ID:----0(海外) | 
ありがとうございます
 | 
   No.182    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/16 21:38  SANYA   ID:----0(海外) | 
水神さんへNo.180を少し修正しましたので少し分かりやすくなったと思います
 |