No.80    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/05 18:12  ☆   ID:----0(海外) | 
誰か>>76お願いします。
 | 
   No.79    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/05 17:22  Rew   ID:----0(海外) | 
>>78
  条件分岐とは、ある変数が任意の条件を満たした時だけ行われる処理を書くためのものです。 tamさんの言うアイテム交換機能なら、可変データベースから交換するアイテムの個数を変数Xに代入し、条件分岐(変数)で条件を「変数Xが交換に必要な個数以上」にして、条件を満たした時にアイテムの個数を操作すればいい訳です。 ちなみに「上記以外の場合」を作成しておくと、条件を満たさなかった時の処理が書けます。
 | 
   No.78    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/05 16:58  tam   ID:----0(海外) | 
>>75 ありがとうございます。
  早速やってみたのですが条件分岐がよくわかりません。 本当に申し訳ありませんが、教えていただいてよろしいでしょうか?
 | 
   No.77    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/05 16:46  mannpo   ID:----0(海外) | 
>>72 加算とは少し違うんです
  多分僕がしたい表示方法は ピクチャの反転色と背景の反転色を乗算して反転するものだと思います。  でも加算で似ている結果が出るようなので 加算を使うことにします。
  Rewさんありがとうございました。
 | 
   No.76    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/05 16:31  ☆   ID:----0(海外) | 
主人公キャラをんだときに、男と女では違うキャラチップにしたいのですが、どうすればいいですか? また、主人公キャラによって違うイベントが発生するようにできますか?
 | 
   No.75    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/05 15:58  b2   ID:----0(海外) | 
>>73 出来るかといわれれば、大体の処理は実現できます。
  >>74 条件分岐を使って、該当アイテムを持っている時にのみ処理が実行される様にして下さい。 Ev挿入時の引数として、主人公側が出すアイテムも代入するようにするとか。
 | 
   No.74    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/05 15:36  tam   ID:----0(海外) | 
アイテム交換のイベントをアイテム増減のコモンイベントを使って作ったのですが、こちらが該当アイテムを持っていなくてもアイテムが手に入ってしまいます。 何かいい解決方法は無いでしょうか。
 | 
   No.73    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/05 15:25  オツィル   ID:----0(海外) | 
特定の種類のアイテム((例)カード系のみ)のみが、ゲットすると自動的にそこに入るようなアイテムは作れますか?
 | 
   No.72    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/05 11:11  Rew   ID:----0(海外) | 
>>71
  加算でできると思いますが。
 | 
   No.71    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/05 01:20  mannpo   ID:----0(海外) | 
ピクチャの表示で 乗算の逆みたいな 黒いところほど透明になり白いところはそのまま フォトショップの描画モードのスクリーンのような 表示をする方法はあるでしょうか?
 | 
   No.70    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/04 22:38  狐 [URL]
   ID:----0(海外) | 
>>69 ☆さん
  デフォルトシステム前提で説明させていただきますね。
  1 その他2→コモン6(主人公情報の変更) で可能です。
  2 キャラ画像のとこで設定する or DB操作→可変DBの0:(キャラに応じて):2にピクチャのファイル名を代入
  で大雑把に言うと大丈夫だと思います。 細かい丁寧な説明が出来なくてすいません; ご参考までに、駄文で失礼します。
 | 
   No.69    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/04 21:57  ☆   ID:----0(海外) | 
初歩的な質問ですが、 1,主人公の名前を、自由に設定できる方法。 2,主人公の画像を、変更する方法。   例 男性キャラ→女性キャラ いきなりですいませんが、お願いします。
 | 
   No.68    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/04 17:40  R   ID:----0(海外) | 
添付したコモンEvを使ってセーブ、ロードを行うと、おかしなことになります。 セーブデータの読み込み判定に問題が生じているようですが、どうすればよいのか分かりません。 どなたか分かる方はいらっしゃいますか?
 | 
   No.67    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/04 09:58  okahs   ID:----0(海外) | 
>>62,>>64 そんなやり方がありましたか。ありがとうございました! 関数ではなく変数でしたねw間違った言い方してすみませんでした。
  >>66 そのやり方でやるのならば、二次関数かCos関数を作成して、その式の値を透明度に代入させれば滑らかになるとは思います。
 | 
   No.66    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/04 09:29  明野 [URL]
   ID:----0(海外) | 
ツクールでいう戦闘アニメといえば・・ フェードイン・フェードアウトなどを滑らかに処理する方法はありますか? 画像を透明にして少しずつ濃くするやり方でやっていたのですが、ものすごく手間がかかるのとなめらかに行かないのとで苦戦してます。 御助力お願いします。
 | 
   No.65    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/03 23:22  mannpo   ID:----0(海外) | 
>>sekさんb2さんありがとうございます!
 | 
   No.64    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/03 22:52  b2   ID:----0(海外) | 
>>59 関数→変数ですよね? Cのint型関数の様に、戻り値を指定することは出来ませんが、 http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/06valueget.html より、指定したコモンEvのセルフ変数を取得することは出来ます。
  >>60 キー入力の処理で文字列を変数に代入し、特定の文字列(パスワード)と比較してやればいいかと。
  >>61 ウェイトを挟みながら、ピクチャを表示していくことで作ります。 尚、サンプルゲームやwikiに、戦闘アニメ用のコモンイベントがあります。
  追記 うあ、被りまくってる...。すみませんです
 | 
   No.63    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/03 22:58  狐 [URL]
   ID:----0(海外) | 
>>60 アルファルファさん
  話しかけるイベントという前提で説明しますと、 1 文字列操作で文字をキーボード入力 2 条件分岐   ・正解の文字が記入されている    →アイテム入手
    ・その他の場合    →何もおきない(はずれだ、とか、会話を表示したり)
  大雑把に言うと、こんなかんじになると思います。 これに会話とかのスパイスを加えたり、この掲示板で公開なされている文字入力コモンを使ったりすると、色々と幅も広がると思います。
  分かりづらい説明で申し訳ないです、ご参考までに。
  ------------------------ <追記>
  うわ、レス被りまくり…; sekさん、b2さん、申し訳ありません;; そして、見比べてみて自分の説明本当稚拙だし…orz
 | 
   No.62    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/03 22:36  sek [URL]
   ID:----0(海外) | 
>>59 呼び出されたコモンイベント内で、他のイベントのセルフ関数に代入する……という事でしょうか? それなら変数呼び出し値を使う方法が説明出来ます。
  変数操作で、任意のコモンセルフ変数に『1000000+10*Y+X(マップイベントYのセルフ変数X)』を『データを呼ばない』にチェックを入れて代入します。 あとはそのコモンセルフ変数に『上段のX番の変数呼び出し』にチェックを入れて代入すれば出来ますよ。
  >>60 文字列操作で『好きな文字列変数/=(代入)/キーボード入力』を設定して入力し、 次に条件(文字列)でさっきの変数がパスワードと同じ場合を設定して入力します。 あとは作った条件分岐の正解の部分にアイテムを手に入れるイベントを入れれば出来ますよ。
  詳しくは説明書の文字列操作、条件(文字列)の項を参考にどうぞ。
  >>61 ツクールのことは全く知らないのでどういうものかわかりませんが、 サンプルゲームで使われているような戦闘アニメでしたら、 wikiの自作コモンイベントページに元となったコモンイベントが 投稿されています。 また自作でエフェクトを作りたいのでしたら、説明書の素材規格の項にサイズ等が載っているので、それを参考にしてみてください。 
 | 
   No.61    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/03 21:51  mannpo   ID:----0(海外) | 
ツクールでいう戦闘アニメを作るにはどうすればいいのでしょうか?
 |