No.120    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/09 18:57  akira   ID:----0(海外) | 
ある素材サイト様から顔グラフィックをお借りしまして、それをそのまま使ったところ大きく表示されてしまいます。 拡大率を弄ればよいというのは分かったのですが、どこでそれを設定できるのでしょうか? モンスターグラフィックもなのです。 ご教授お願いします。
 | 
   No.119    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/09 17:59  明野 [URL]
   ID:----0(海外) | 
一部のスキルのアニメーションをコモンから呼び出したいのですがどうすればいいでしょうか? 問題点はいくつかあるのです。 1.技能発生時にコモンを呼び出す方法が分からない。 (ちょいと上の方のレスにも同じようなのが出てましたが、分からなかったので・・ 2.ピクチャを呼び出しても敵の後ろに隠れてしまう。 3.ピクチャを出している間も戦闘が進んでいる。
  通常のアニメーション設定よりコモンイベントの方が色々と弄り易いので、出来ればこちらを遣いたいのですが・・ 御助力、お願いします。
 | 
   No.118    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/09 18:47  Rew [URL]
   ID:----0(海外) | 
>>113
  OGGはMP3と同程度(むしろそれ以上)に圧縮効率のいい形式のはずです。それでもサイズが大きいのなら、圧縮方法に問題があるのでは(例えばビットレートが無駄に高いとか)?
  >>114 イベント発生と効果を両方実行できる技能を作るには、戦闘システム自体を改造するか、発生させたイベント内で技能の効果発生と同様の事を行う必要があると思います。どちらも戦闘システムの詳しい解析が必要です。
  >>115 とりあえずサンプルゲームのシステム画像フォルダに入っているテストトランジションの画像を使ってうまく表示されるか確認してみてください。現時点で考えられるのは、画像自体に問題があるか、フェードを0フレームにしてしまっているかくらいです。
  >>116 キャラ画像のみ変更なら、キャラ画像で1人目の画像を入れ替え、メンバーを変えたいならコモン5番のメンバーの増減を使います。
 
  追記です。
  >>115のトランジションの問題ですが、バグ報告掲示板にて、トランジション指定のフレーム数が0固定になってしまうという報告が2件寄せられていました。私は実は未だにバージョンアップをしていないため確認していないのですが、Ver.1.03を使用しているならこれが原因の可能性が高いです。 この件に関してはまだSmokingWOLFさんのレスがないので、修正がいつになるか分かりませんが、これが原因のようなら、修正を待ってください。
 | 
   No.117    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/09 16:02  右   ID:----0(海外) | 
>>108 >>109
  ありがとうございます! 一番知りたかったのが変数はどうするべきかなので、 頑張れそうです。
 | 
   No.116    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/09 15:04  7/7   ID:----0(海外) | 
一時的に主人公を変更することは 出来るでしょうか?
  例えば、主人公Aと主人公Bがいたとします。 ある、マップ(a)では主人公Aを動かす。 イベントでマップ(b)に移動 主人公Bを動かす。 感じです。 説明下手ですみません・・・。 
 | 
   No.115    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/09 00:25  Leopard   ID:----0(海外) | 
トラジションにはグレースケールの画像を使う、ということにになっていますが、 グレースケール画像を作るには、 何か特殊な変換ソフト、あるいは保存する際に何か設定が必要なのでしょうか? 灰色系統の色のみを使った画像をpngで保存し、トラジションとして使ってみましたが機能しませんでした。
 | 
   No.114    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/08 16:41  T.o.D   ID:----0(海外) | 
技能使用時にイベントを発生させる方法は分かりました。では、イベント発生後技能を発動するには どうすればいいですか?  イベント発生か普通の技能のどちらかにしかできないのですが?     
 | 
   No.113    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/08 08:54  三日月発○兎   ID:----0(海外) | 
ツールの使用とは関係の無い話ですが、 もう音楽関係の質問はMP3の関係で食傷気味だとは思いますが、御迷惑を承知でお尋ねしますが
  wav&oggでは容量がバカにならないので、 Pixel氏のピストンコラージュやオルガーニャのファイル形式に対応と望めますでしょうか?
 | 
   No.112    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/08 01:09  Rew [URL]
   ID:----0(海外) | 
>>110
  可変DB3のパーティー情報のタイプの内容設定を開き、新たに控メンバー1と控メンバー2という項目を追加します。メンバー1の項目をコピーして、名称だけ変えてください。 コモンセルフ13の13行目の条件分岐の比較値を4から6に変えます。これで控メンバーを2人追加することができます(多分)。
  メンバーの交代をしたい時は、現在のメンバーを読込んだ上で、全員メンバーから外し、正規メンバー4人を選択させて順次コモンイベント13を使ってメンバー追加し、残りの2人を最後に追加すればいいと思います。 すみませんが正常に動作するかチェックしていません。 もしかしたら失敗するかも知れませんので、バックアップを取ってからやってください。
  エンカウントした敵がランダムに仲間になるようにするには、戦闘のコモンイベントを改造しないといけませんが、私はこの点は詳しくありませんので、他の方にお任せします。かなり面倒なことになるのは覚悟してください。
  >>111
  使用の際にメッセージを表示するだけで良いのなら、 回復ならアイテムの効果のタイプを回復アイテムにして、[戦]使用時文章[人名〜]に適当な文章を入れます。 攻撃や補助なら効果のタイプを特殊技能にし、発動技能を指定します。指定した技能の使用時文章を同様に設定します。
  使用時文章は何行にしてもちゃんと表示されるので、文章のみの表示なら問題ないと思います。 攻撃の場合に限っては、アニメーションも同時に設定できます。
  回復や補助でもアニメーションを表示したりしたいのなら、システムを改造する必要があります。現時点で私には方法が分かりませんし(むしろ1から作った方が早いかも)、分かっても説明しきる自信がありません。
 | 
   No.111    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/07 23:36  オツィル   ID:----0(海外) | 
いくつかのカードがあり、それを使うと一回だけそのカードのキャラが助けてくれる(攻撃、回復、補助など)ようなシステムは作れますか?
 | 
   No.110    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/07 23:33  aaaaa   ID:----0(海外) | 
パーティーメンバーを6人などにして普段戦うメンバー4人と普段戦うメンバー以外の控えメンバー2人をメインにできるようにするにはどうすればいいですか? それと、敵をある一定の確率で仲間にすることができ、すでに今連れている仲間が6人の時には預かり所に送られるようにするにはどうすればいいですか? (簡単にまとめるとポケモン風RPGを作りたいんです。)
 | 
   No.109    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/07 22:06  sek [URL]
   ID:----0(海外) | 
>>107 やり方によって必要なものは変わってくると思いますが、私なら可変データベースか変数に加算する方法ですね。 この方法だと上記いずれかをパラメーター5つ分と、振り分けるポイントの分で合計6つ必要になります。 (こんなのを想定しました↓
  変数操作:変数1〜5=13 <ループ開始> 現在のパラメータを表示 条件分岐:変数6=0ならループ中断 文章「あと[変数6]ポイント振り分ける事が出来ます」 文章選択肢:/【1】攻撃(現在[変数1])/【2】防御(現在[変数2])〜中略〜/【6】リセット     →【1〜5】選択された能力値に+1     →【6】変数1〜5=13 条件分岐:変数6=0以外なら変数6から-1 <ループここまで>
 | 
   No.108    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/07 21:53  Rew   ID:----0(海外) | 
>>107
  用意すべきこととか、余りにも漠然とし過ぎた質問は答える側としてもやりにくいので、できればもう少し具体的な質問を心掛けていただきたいのですが…。あなたの思い描いていることをこちらが完全に理解することはできないので…
  それは置いておいて、質問の回答です。 1.可変データベースに主人公のステータスを格納する項目を作る(基本システムの項目を使うならそれでも良い)。ステータスの初期値は13にする。 2.ステータスを視覚的に表現するなら、必要な画像を用意する。無地で横長のゲージにするなら文字列ピクチャで"―"を表示して拡大率を変えれば良いので用意しなくても良い。 3.イベントは、始めに初期ステータスを表示し、ループ内でキー入力待ちをして、入力があったら、ステータスの数値を変更する。引下げと引上げをうまく使えば条件分岐をせずに0〜5の範囲に納められる。 4.変更が決定されたら(例えば決定キーが押されたら)ループを中断し、各ステータスに振り分けられた数値を可変データベースの主人公ステータスに加算する。
  全体の流れとしてはこんな感じだと思います。というか私ならそうします。
 | 
   No.107    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/07 20:54  右   ID:----0(海外) | 
こんばんは。
  いきなり質問なのですが、 主人公のパラメーターを設定できる、というコモンイベントを作りたいんです。 パラメーターは5個、初期値は13で、 5ポイント以内で自由に振り分ける…(13以下に減らすことは出来ない)というものを作りたいのですが、 ピクチャーで分かりやすく表示したりしたいけど、 それ以前に変数とかでイベント組まないと…さて、どこから? ということになり、 自分の力量不足で一体どこから手をつけていいのか分からない状態です…。
  こういうシステムに、最低限用意すべきことってなんなのでしょうか? 教えて下されば幸いです。
 | 
   No.106    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/07 13:42  コーラ   ID:----0(海外) | 
>>101SmokingWOLF MR_AX_RANGER.midをWAVEに出来ました。 バグ修正頑張ってください
  
 | 
   No.105    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/07 08:14  mannpo   ID:----0(海外) | 
>>103 とても残念ですが駄目なんです。 悲しいですね。本当に悲しいです。
 | 
   No.104    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/06 23:03  b2   ID:----0(海外) | 
>>103 駄目です。
 | 
   No.103    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/06 22:10  aaaaa   ID:----0(海外) | 
自分で作ったRPGを公開するということを前提にします。 いろいろなサイトにあるキャラチップ、敵グラフィック、音楽などを使う場合には作成者に許可をもらえばいいということは分かるのですが、MOTHERやポケモンなどのキャラチップ、敵グラフィック、音楽などが素材としていろいろなサイトにあった場合はそのサイト作成者に許可をもらえばポケモンなどのものも使っていいんですか?
 | 
   No.102    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/06 21:35  馬鹿王   ID:----0(海外) | 
変換に関してですがこんなサイトもありますよ。 http://media-convert.com/ja/ MIDIをOGGにしたり他にも画像の変換などなど。質が高いかどうかは分かりませんが。 
 | 
   No.101    Re: なんでも質問スレッド その4  |  |  
  | 
  2008/07/06 21:07  SmokingWOLF   ID:----0(海外) | 
>>99 コーラさん 原因が分かりました、音楽フォルダ内の「MR_AX_RANGER.mid」を再生しようとすると強制終了するバグでした。 音声再生に使っているGuruguruSMF.dll内のバグのようですので、ちょっと現状では対処ができません。 お手数ですが、再生できないMIDIをWAVファイルなどに変換していただくなどしていただかねばならないと思います。
  参考に、MIDIファイルをWAVに変換する手順説明サイトをば。 http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/convert/midi.html
 |